フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


国家の罠     佐藤優      新潮社       

 

外務省主席分析官であった著者は情報のプロ、ロシア問題専門家と自他ともに認める存在であったが、影の外務大臣とも言われた鈴木宗男の腹心的存在として「外務省のラスプーチン」とも言われていた。彼は、外務省内部の権力闘争、自民党の内部抗争、そして鈴木宗男の汚職事件の渦中で、遂に北方四島の支援事業において三井物産の不正入札に加担したとして威力業務妨害で逮捕起訴された。

本書はこの事件に至る経緯、そして逮捕後512日に及ぶ拘置、独房生活、検事による取調べの実体を述べたもので、事件の特異性もあるが、日本の外交の表舞台・ウラ舞台の様子が赤裸々に著されており中々面白い一冊となっている。

しかし、全般としては、結局は著者による自己弁護と、自らを被害者であり、このような逮捕・起訴は国家の陰謀である(タイトルによれば国家の罠)であるとする主張に、容易にうなずく気になれるほどの説得力は感じられない。

著者によれば、北方四島問題をタネに外務省に入り込み権勢を振るい、あるいは支持者からの賄賂をとったと言われて逮捕・起訴された鈴木宗男は、志の高い、清廉潔白な稀代の政治家であり、鈴木宗男および自分は、巨大な力に押しつぶされた哀れな犠牲者だということになる。不正入札による利益を得た贈賄側の三井物産社員も、著者と同時に逮捕された外務省の部下達も、裁判では起訴事実を認めているが、それは事実を曲げてまで国家に屈したからであるーーーーー、又、参考人としての事情聴取からさえ逃げ回り外国に雲隠れした彼の上司であった東郷欧亜局長も志の高い優秀な外交官であったのにーーーといった論調には、中々ついていけない。

もっとも、本書出版以来、「なるほど、事実はそうであったのか」「これほどに優秀な外交官と、あれほどに立派な鈴木宗男をこのまま埋もれさせておいてよいのか」といった声が読者の中からちらほらと上がっているというから、著者の論調に同調する(騙される?)人も多いということであり、彼の人心収攬力が優れていることは事実のようだ。

田中真紀子というとんでもない大臣を頂くことになり、それに対する対抗策として鈴木宗男を利用した外務省が、真紀子が去った後で、今度はじゃまになった鈴木宗男と著者を排除したのだというストーリーにはかなり説得性があるし、まあある点では真実を含んでいるとは思うが、だからと言って鈴木宗男、著者のタッグがあのまま日本外交を牛耳るようなことになっていたとしたら、これまたぞっとする話ではある。

その意味では著者の取り調べに当った検事がいみじくも言った「国策捜査」は、外務省のみならず日本という国家にとっては必要であったし、有益であったということにもなるのではないだろうか。

そんな意味で、本書で一番共感を覚え、感心させられた登場人物といえば、著者の取り調べに当った西村検事であった。

尚、著者に下された一審判決は「懲役2年6ヶ月、執行猶予4年」であったが、もちろん現在控訴中である。

(05年3月発行)

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る