フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


落語手帖     江國滋    筑摩書房              

 

本書は江國滋のデビュー作だそうである。書かれたのは昭和30年代、明治生まれの名人といわれる落語家たちがまだ数多く活躍し、それを聞く聴衆も語られる噺の、たとえば廓だ長屋だというものを身近に感じる、あるいは知っていたという、落語にとっては古き良き時代に、発表された落語に関する随筆というべきものだが、内容は通り一遍の落語随筆とは随分と趣きが違う。

それまでの落語に関する評論、随筆の類は、いわば「通(ツウ)」といわれる人、あるいは、落語家の側にかなり入り込んでいる人が、噺で語られることがら、あるいは噺家の名人芸について薀蓄を傾けるといった類のものであった。

しかし、この江國滋の落語論は、あくまでも落語好きが語る、落語、あるいは落語家についての洒脱な感想、批評といった類のものであって、従来の落語随筆に随分にくらべれば、随分と新鮮なものであったのではないだろうか。

そのような一落語ファンとしての感性は、時代が変わっても訴えかけてくる普遍的なものがあり、古いということを感じることはなく、むしろ懐かしいような、新鮮なような気持ちになれる。

子供のころに聞いてかすかに記憶にのこる三木助や、金馬の高座を思い出し、又、新作落語に対する江國滋の辛口批評が、まさに現代のお笑いブームにも通じるものがあるなと思いーーーーといった具合で、中々楽しい一書であった。

(05年7月発行) 

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る