フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


死刑執行     佐木隆三       小学館文庫        

 

昭和50年北九州市で暴力団員を射殺した川辺敏幸は、逃亡途中に匿ってくれるように頼んだ主婦にこれを拒否され射殺、更にホテルに人質を取って立てこもり警察と銃撃戦を交えた。

長い篭城戦の後、警察の説得に応じて人質を解放して逮捕された川辺だが、事件の取り調べに対して、実は逮捕劇の10日前にも、兄貴分の暴力団員とその愛人を刺殺し、アパートに死体を放置していたことを自供した。

短期間に4人の殺人を犯した凶悪犯川辺は、そもそもどのような生い立ちを経たのか、そして、この血も凍るような冷酷で残虐な殺人を犯すに至ったのだろうか。又、このような残虐な連続殺人の犯行時には、犯人は一体どのような心理状態に陥っていたのだろうか。迫真の事実が、このルポにおいて、まさに真実のみが持つ迫力で迫って来る。

裁判は、川辺が自らの犯行は死刑に相当すると主張し、死刑によって被害者の霊および家族に償いを行いたいと当初から述べるという前代未聞の展開を見せた。残虐な犯罪事実に照らしあわせ、又、川辺自身が起訴事実に対して何も反論を行わなかったこともあって、彼は彼の希望通り一審で死刑判決を受けた。

川辺の弁護士は、川辺の合意を得ぬまま控訴を行うのだが、彼は自らその控訴を取り下げるという異例の措置を行い、彼の死刑は確定、自ら絞首台への道を選んだ。

事件そのもののも特異ならば、自ら死刑台ににこやかに上ったという川辺の死刑執行も余りにも特異である。

佐木隆三は、死刑囚川辺敏幸への直接取材も敢行し、川辺の死刑執行までの軌跡を、その母親、暴力団幹部、第二の母と慕われた死刑囚ボランティア、あるいは刑務官などとへの取材をもとに丁寧に描き出している。

かつて、ドラッガーの小説「アメリカの悲劇」を読んだ際に、その殺人場面の迫力と、なんとも言えぬ物悲しさに驚かされたものだが、この川辺敏幸の犯行を描いた佐木隆三の筆致にもそれと同様の迫力となんとも言えぬ物悲しさを感じさせるものがあった。

もちろん彼の筆力によるものではあると思うが、当事者である川辺自身が裁判などで語った犯行内容が迫力に満ちたものであったからこそ、これだけの迫力が得られたということもあるのだろうか。

ある意味ではルポのお手本のような中々の傑作だと思う。

(99年11月発行)

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る