フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


物語 大英博物館       出口保夫        中公新書       

 

大英博物館を訪れたことがあるかないかによって本書の面白さは随分と違ったものに感じられることだろう。

ロンドンに住み幾度か大英博物館を訪れたことがあるので、本書の内容は実に面白く感じたのだが。

大英博物館は2007年で創立250年を迎えるという。この250年を通じて収集された資料、図書などの数は実に膨大で、その集積は「人類の知の集積」とすら言えるものだが、これらの資料を納める大英博物館が創立以来一貫して無料開放されているという事実にこそ、大英博物館の真価が表れているような気がする。

あのギリシャ、ペルシャの彫像群、ロゼッタストーン、古代エジプトの数々の秘宝といった世界の至宝といわれるものが、どのような経緯で大英博物館の収蔵品となったのかを知るだけで、大英博物館という知の殿堂を築いてきた英国人の英知というものに感心させられるし、しかも、それらが今も惜しげもなく無料で一般に公開されていることに、「大英帝国」の奥深さを感じざるを得ない。

本書では、南方熊楠、夏目漱石をはじめとする大英博物館とゆかりのある日本人をはじめ、その「リーディングルーム」といわれる図書閲覧室の歴代の訪問者のエピソードをはじめ、もちろん、大英博物館の創設から現代に至るまでの功労者のプロフィール、博物館の建物自身の建築、改築の歴史など実に丹念に描かれている。

著者自身が大英博物館フリークのようで、本書の内容は冒頭述べたように、大英博物館を訪れたことがあり、あの偉大さに感心したことがある者にとっては、大いに共感が持てる内容であることは間違いないのだが。果たして、実物に接したことがない人には、どこまで面白さが分かってもらえる物なのだろうかとは思うが。

059月発行)

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る