フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


 

さおだけ屋はなぜ潰れないのか     山田真哉     光文社      

 

一本わずか1000円のさおだけを売って歩くという商売が一体どうやって成り立っているのだろうかとその手品のタネを知りたいと思う人は多いかもしれない。それだけで、本書のタイトルはもうベストセラーとなる条件を十分備えていると言ってよいだろう。

さおだけを流して売ってあるけば、運よく「ちょうど10年ぶりにさおだけを買い換えようと思っていたところだった」と呼び止めて買ってくれる客がいくらもいるとは思えない。それに、そんな客がたまにいたとしても、さおだけ一本を売ったところで、一日の売り上げなんて多寡が知れているから、とても商売として成り立たないのではないかと思えるのだが−−−−−−。

本書はそのようなタイトル、ツカミからはじまるが「なぜさおだけ屋は潰れないのか」の答えが書いてあるのは最初の一、二ページだけであって、その他の部分は、さおだけとはまったく関係のない話で、要するに「やさしい会計学入門」といった趣の一冊である。

会計入門書としての本書の出来具合はどうかといえば、会計なんて全く知りません、という人にとってはある程度参考になるかもしれないが、少しでも会計を知っている人にとっては小学校低学年の教科書を読むようなもので、随分と物足りないと感じるかもしれない。

さおだけ屋の例同様、身近な例を挙げて(「住宅街にある高級レストランは、一体、どうやって商売を成り立たせているのか」といった類の)会計基礎知識というか、経営のいろはを教えるという仕掛け自身は悪くないし、面白いといえるかもしれないが。

ちなみに本書のタイトルになっている「さおだけ屋はなぜ潰れないか」の答えは、「さおだけをきっかけにしてより高いもの、時によっては物干し台修理で10万円といった類のものを売りつけているから」というものだが、その真偽のほどはともかくとして、要するに会計学だとか経営学なんていうものも、基本は詐欺と大して変わりがないということを言っているようにも聞こえて思わず苦笑してしまった。

手品のタネを知ってしまえば、「なぁ〜んだぁ〜」となってしまうが、全編、そんな手品のタネ明かしを聞いているような気がしないではない。

そういえば「網戸の修理」だの「自転車の修理」などと言って住宅街を流している業者も多いが、あれも、結局、網戸や自転車のパンク修理にかこつけて、結局は窓全体のリフォームだ、自転車のギアの交換だ、といって法外な金額を請求するものもあると聞く。シロアリ駆除やら、リフォームの売り込みも、インチキが多いというから、本書はそんな被害者を減らすという意味では、少しは役にたつということはあるかもしれない。

(05年2月発行)

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る