フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


見知らぬ妻へ    浅田次郎     光文社          

 

「小説現代」だとか「小説宝石」といった月刊小説誌に発表された8編が掲載されている。

次から次へと消費されて行く、いわば消耗品といった感じの小説を手馴れた手法で次々に仕上げて行く、職業売文業としての浅田次郎の手並みは、この8編においても遺憾なく発揮されている。いかにも「上手いなぁ〜」と思わせるものばかりだ。(褒め言葉であって決してけなしている訳ではない)

それなりに面白いにしても読み終えてしまえば、ものの30分もすれば忘れてしまうような印象の薄い作品が、月刊小説誌のページを埋めているのが常ではあるが、浅田次郎の作品には、結構何時までも、心に残る者が幾つかあるのは、やはり稀代のストーリーテラー、天才的エンターティナー作家としての浅田ならではのものなのだろう。

場末の酒場でピアノを弾いている天才的と言われたチェリストが、今は世界的な指揮者となった親友から復帰を強く勧められる。親友の妻となっているのはこのチェリストが昔愛した女性である。といういかにも小説のために作ったような設定の「スターダスト・レビュー」ですらも、浅田の手になるといかにも現実にありそうな話になってくるから不思議だ。

親友に裏切られ最も愛する人を奪われたデザイナー、といった哀愁漂う人々が主人公の「金の鎖」もパターンは大きく違わない。こういった少なくとも「勝ち組」ではない主人公たちが、読者一人一人に親近感を持たせるのだろうか。

浅田次郎は競馬好きで有名だが、その彼の体験をもとにして書かれた「ファイナル・ラック」は、今はなつかしい中山競馬場から西船橋駅までの「おけら街道」が出てきて、昭和40年代の競馬場の雰囲気が思い出されてなんだか随分ノスタルジックな気分にさせられたし、間もなくとりこわされる団地に一人暮らしている老女が、団地に咲き誇る団地の桜を見ながら静かに自殺していく話「うたかた」の、なんともいえない物悲しさには心打たれたし。

浅田次郎に関して言えば、月刊小説誌の小説も消耗品とばかりは言えないような気がした。

(01年4月発行)

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る