フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


星の王子さま     サンテグジュペリ    集英社文庫   

 

「星の王子さま」を今までに一体何回読んだことがあるだろうか。しかし、出版以来60年以上が経過し、既に全世界で5000万部が売れたというこの物語の良さが多少なりとも理解できるようになったのは、随分とあとになってのことであったように思う。「みんなが名作だというからには、その良さが分からない自分がおかしいのではないか」と思い、何度も読み直すのだが、最初の頃は、どうにもぴんと来なかったことだけは告白しておこう。

「子供の心を忘れてしまった大人のために」この作品を書いたと、サンテグジュペリが語っているように、この物語が示そうというものは、子供時代からより遠ざかって行きつつある大人向けのものであろう。ということは、昔から子供心に欠けるところがあったのだろうか?

「肝心なものは目に見えない」とか、「いくらたくさんのバラがあろうとも、自分が慈しんだ一本のバラが、自分にとって一番のバラなのだ」といった、極めてシンプルな警句こそが、大人が失ってしまった子供の純粋さが示す真実である、ということをあらためて思う。段々と子供心を回復しつつあるのか、それともーーーー?

最近ふたたび「星の王子様」出版ブームが起きているのは、本書が出版後60年を経て著作権が切れたために、様々な訳によって再び多くの「星の王子さま」の訳が試みられている所為だそうだ。この作品は、これからも不朽の名作として、更にこの先60年も100年も人々に愛読されていくことであろう。

尚、原題`Le Petit Prince`(小さな王子)が邦題では「星の王子さま」となっていることが、日本での人気の一つの要因であるとも言われている。「星の王子さま」という邦題は名訳であり、その所為もあって日本でのファンが多いのだとも言われているが、この点に関しては昔から、どうも違和感が拭えなかった。それが、昔どちらかというと「星の王子さま」を敬遠しがちであった理由の一つなのだが、今回も、その点については何となく納得できなかった。むしろ素直に「小さな王子」の方がよほど良いように思うのだが。

(05年8月発行)

タカさんの読書日記索引に戻る

フロントページに戻る