フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


文鳥・夢十夜        夏目漱石      新潮社      

 

76年に発行された文庫本の本書でさえ今年で71刷を重ねているというのだから、やはり漱石の作品がいかに日本人に好まれているかということだろう。

この文庫本には漱石の小品といわれる数ページから十数頁の、短編、随筆、あるいは日記風の作品が納められている。

現代ならば、コラムとかエッセーなどといわれ数多くの書き手が書き散らしているようだが、やはり近代日本の最高峰ともいえる文豪の手になるこれらの小品は、その内容の深さ、重みといったものが全く異次元といってよいほどであり、漱石の心の深み、重さ、あるいは優しさがさりげないがしかし美しい文章の中に、全てあらわされている。

文章がここまで人の心、思想といったものを表現できるツールであるということを、(漱石だからこそだろうが)、あらためて感じさせられた。

本書のタイトルになっている「文鳥」は、人に勧められて飼った文鳥が、死んでしまうまでを漱石の日常の中の一つの出来事として淡々と書きながら、漱石の小さい命にたいする慈しみを余りなく伝えており、作家の淡々とした筆遣いであればこそ読後哀歓が溢れてくるような作品だ。

本書の最後の一編、「手紙」も短い作品ながら、漱石の構想力の大きさにおどろかされる。これだけの短編で、恐らく一つの長編が持つほどの人々の心の動き、人生の無情さを感じさせる作品は、現代の作家にはとても書けないのではないかとも思った。

(76年7月発行)


フロントページに戻る