フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


ルポ最底辺       生田武志    筑摩書房         

 

本書はいわゆるホームレス問題を扱ったものだが、書名に‘ルポ’とあるので、よくあるルポライターと言われる種類の、自分達は直接体験できない現場などを書いたルポだけに興味本位の好奇心から読んでみたいと思う読者層向けに短期に現場取材をしてまとめた「際物」か、と思い手にとったのだが(ホームレスの実態というものに対して怖い物見たさの興味があったので)、書名に‘ルポ’と付けた意味がそういうものではなく、もっとずっと濃い意味での‘ルポ’であったことにまず驚いた。

著者は大学在学時からドヤ街といわれた釜ヶ崎に関心を持ち、その中で実際に日雇い生活を経験するなどして現場に入り込んで体験するなど20年に亘ってこのホームレス問題をつぶさに見てきており、今もホームレス支援の「夜回り」活動を続けているというホームレス問題の一人者(?)である。

従って、これは単なる際物の‘ルポ’とは違い、相当内容の重厚なものになっており、ホームレスという問題が単なる「社会の厄介者」という存在なのではなく、社会が持つ根本的な制度上の問題であることを教えてくれる。

ホームレスという境遇が一部の人たちの自業自得によって起こるのではなく、だれでもが社会の階段を一歩踏み外すと、一気にそこまで落ち込んでしまうような現代社会の陥穽のようなものであることもよくわかる。

又、ホームレス(著者は本書ではこれを‘野宿者’と言っている)をとりまく社会制度、一般市民の感覚と実態のズレといったこの問題が抱える根本的な問題にも鋭く切り込んでいる。

ホームレスという社会的に最底辺にある人たちには、暴力団や、彼らをこき使おうとする経営者、人材派遣業者、あるいは彼等の支援団体を名乗りながら彼等の生活保護費で大きな利益をあげているNPOと言った有象無象が取り囲んでおり、弱者をさらに痛めつける仕組みが出来上がってもいるという。こういった実態など、現場で20年体験している人の‘ルポ’だけに重みがある。

惜しむらくは、これだけの体験をして分析、研究を行っている著者であるのにも関わらず、この問題はそれでは一体どういう風にしたら解消とはいわないまでも改善できるのかというもう少しまとまった改革論の提言があって然るべきとも思うが、現状に対する批判、怒り、嘆き、という部分が大きくて、それらが良く見えてこないところだろうか。

(07年8月発行)


フロントページに戻る