フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


科学と宗教      J.H.ブルック      工作舎     

 

本書が取り扱う「宗教」とはキリスト教である。即ち本書は近代科学とキリスト教的世界観との歴史的な相克を分析した詳細な論考である。

今日のように科学的が発達し、宇宙開闢のメカニズムを越えた時空の理論ですらほぼ究極の理論に至ろうとしているし、生命の神秘に対する研究も進み、最早聖書に書かれた天地創造や、アダムとイブの物語の荒唐無稽さがあまりに幼稚にすら思える時代であっても、米国の科学者の4割が神の存在を信じている、あるいは「インテリジェントデザイン説」という一見、科学的装いをした神の存在理論が幅を利かせるといった風に、科学と宗教いずれが優位にあるのかという闘争は決して決着がついたとはいえない。

又、カソリック教会のガリレオに対する弾圧は、神と科学の相克の一例であると語られるが、ガリレオ自身、彼の宇宙観と神の存在との調和に腐心していたし、アインシュタインが神の存在を強く主張したように、歴史的にも宗教と科学は対立し続けていた訳ではなく、寧ろ今も宗教と科学はお互いが並存する道とその理論を模索し続けていると言ってもよいだろう。

まさに本書の語る科学と宗教(キリスト教)の歴史は、西洋文明における精神史の歴史である。それは西洋思想ばかりではなく社会、文化の歴史でもある。

本書では科学と宗教の論争においては、宗教の側にあって科学的真理に対して盲目的に否定し、聖書の福音記述の絶対性を主張する一部の狂信者集団が、科学と宗教間で戦わされる豊かな精神的、科学的論争においていかに邪魔者であるかが語られているところが興味深いのだが、著者のJ.H.ブルックは、この宗教と科学問題に関する世界的な権威だそうだが、ブルック自身のキリスト教に対する個人的見解はどうなのか、最後まで述べられていないことがいささか不満にも感じるが、この論争に関する記述に客観性を与えているという面はあるかもしれない。

(05年10月発行)


フロントページに戻る