フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


崩れ      幸田文        講談社          

 

華やかな花やもみじばかりではなく、すすきや冬の枯野といったものに美、あるいは哀れさを見て、それを好むというのは日本人だけだろうか。

幸田露伴の次女として生を受け、86歳まで数多くの作品を発表した文学者、幸田文は、72歳の時、山々の崩壊、そしてその崩壊の過程で出来た荒れ川に、いい知れぬ文学的なものを覚えたのだという。

その崩れ、や荒れ川に彼女は自然の崩れ行く様、そして彼女自身の生、そして自然の哀しさを感じたのであろう。

本書は、72歳の彼女が全国の山の崩れ、川の荒れ、を見て回った紀行文といった趣で書かれているが、その中には老境に達した彼女の、老いに対する恐れ、そしてその許容といった複雑な心理的なひだが、文学的表現で著されている。

日本三大崩れ、富士、桜島、などの崩れの現場を、時には案内の人に背負われてでも見に行く幸田文の熱心さが一体どういうところから出てきているのか、この本を読む人には、物悲しく、時には荒々しく伝わってくる。

(94年10月発行)


フロントページに戻る