フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


居酒屋     エミール・ゾラ      新潮文庫        

 

ゾラの代表作ともいえるこの「居酒屋」を再読し、中学生の頃の読み進めながら何故だか分からないが強く感じた、人の人生の怖さ、悲しさ、哀れさといったものが織り交ぜられた強い感動が鮮明に蘇った。

この小説はゾラが25年間に渡って書き続けた「ルーゴン・マッカール叢書」全20巻の内の第7巻にあたる作品だが、多くの大作家達が19世紀を代表する作品としてこの「居酒屋」を挙げている。

「ルーゴン・マッカール叢書」は、ゾラが19世紀フランスのあらゆる階層の人々を描ききることを目標にして書かれた膨大な著作で、総登場人物数は1600人にも及ぶという大長編叢書だが、その第七巻目に描かれるのは、パリの下層庶民の生き生きとした人生模様である。

主人公のジェルヴェーズは気立てのよい洗濯女である。彼女の愛する内縁の夫ランチェは浮気性の遊び人だ、ランチェに捨てられ悲嘆苦しむ彼女に求愛したのは、誠実な屋根職人クーポーだった。

クーポーとジェルベーゼの二人は誠実につましく働いた金を蓄え、二人の間には子供ナナも生まれ、二人はジェルベーゼの夢であった洗濯屋の開業にこぎつけるのだが、クーポーは折悪しく屋根から落ちて大怪我をしてしまい、屋根に再び上る勇気を失い酒びたりの生活に浸ってしまう。

ジェルベーゼを愛する鍛冶職人グージェによってこの生活苦と借金から一旦は救われたジェルベーゼであったが、クーポーはランチェに男気を出して共同生活を勧め、ランチェとジェルベーゼそしてクーポーの三人の同棲生活がはじまり、グージェから借りた金も彼等が使いきってしまう。

グージェもストライキを指導して収監され、ジェルベーゼは遂に自暴自棄的になり酒へとおぼれていく。

そして、更にストーリーはあれだけ気立てが良く活き活きと生きていたこの下層階級の女ジェルベーゼが、破滅していく様を実に凄惨に描ききる。その筆致はこの物語の悲しさ、凄惨さにも関わらず淡々としており、これだけの文章を今から130年も前に書いたゾラの偉大さに身震いを覚えるほどだ。

この作品は130年を経ていても、全く古さを感じないし寧ろこれだけの作品が現代には見当たらないと言ってよいほどの完璧さを備えている。

ゾラはこの物語を何らかの政治的意図に基づいて書いたのではなく、ただ庶民の生活をありのままに書いたのだと言っている。

素直にそう思って読み、この物語から何を感じ何を得ようとするかは、ゾラ自身がすべて読者にまかせていると言っているのだ。

この心構えも、ゾラ以降の作家が言い切れなかったものだと思う。ゾラはやはり偉大だ。

(70年12月発行)


フロントページに戻る