フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


私はフェルメール   フランク・ウイン   ランダムハウス   

 

この秋、新国立美術館にフェルメールの「牛乳を注ぐ女」が来ているというので大変な混雑ではあったがその人ごみに混じってじっくりとその名画を見てきた。

「真珠の耳飾の女」とともにフェルメールといえばこの絵という名声を勝ち得た絵であり、やはりこの絵は感動的なオーラを発している。

本書によれば、人々が絵画を見る時、その絵に与えられた情報によって見方が随分違うのだという。例えばゴッホの「カラスの群れ飛ぶ麦畑」を事前に何の情報も伝えずに見た場合と、「この絵は自殺直前のゴッホが描いた彼の絶筆です」という情報を与えられて見た場合では、見る人のその絵に対する印象は大きく違うという。

とすると、我々が「牛乳を注ぐ女」を見る時には、「現存するフェルメールの絵画はわずか32しかない」とか、「真珠の耳飾の女」を見る時には、映画史の中でも秀作の呼び声が高かった同名の映画を見たことがあり、あの可憐だが小悪魔的な魅力のある召使の少女の事を思い出す、といった様々な「情報」、あるいはこの絵の前に群がる人々の人数の多さ、といったデーターがこの絵を美しい、素晴らしい、と思わせるのだろうか。

本書は20世紀最大の贋作事件といわれる、ファン・メヘーレンによるフェルメール作品の贋作事件を中心に、この稀代の贋作者の生涯を描いたものだが、一気に読み通してしまうだけの魅力に満ちている。

ファン・メヘーレンは天才的な画才を持ちながら世に受け入れられず、その事が彼の強い自尊心を傷つけ、彼の才能を認めようとしない美術界、評論家に対する復讐としての贋作へと向かわせる。

17世紀の画材を研究しつくし、その贋作能力も優れていたために、彼の無数の贋作は親筆とのお墨付きを得て高額で取引されるようになる。

当初は美術界の鼻を空かすために始めた贋作が、彼に莫大な富をもたらすことで、彼は生来の放蕩に身を持ち崩していくのだ。

彼の贋作のきわめつけは、ナチのナンバー2ゲーリングに売ったフェルメール贋作の「姦通の女」である。

メヘーレンは、ナチにオランダの至宝であるフェルメールを売ったという国家反逆罪で逮捕され裁判にかけられる。

メヘーレンにとってこれは、自分が描いた贋作であるということを自白するか、あくまでもその秘密を守ることによって自らの数々の贋作を画家の真筆として世に残すかの選択にせまられるのだが、彼は贋作告白の道を選んだ。

しかし、当初世の中は、既にオランダの国立美術館にも掲げられているフェルメール作品が実はメヘーレンによって作られた真っ赤な偽物だということを認めようとしない。そこでメヘーレンは裁判に置いて衆人環視の元で、フェルメール作品を描いて見せたのだ。

実話とは思えないほどの展開、まことに「事実は小説より奇なり」である。

本書では著者のウインがこの贋作事件の詳細を細かく述べるにとどまらず、メヘーレンの生立ちからその生涯を語り、又、彼の贋作へ至る過程が述べられるばかりではなく、そもそも新作と贋作の違いは何かなどについて絵画論を語っている。(贋作、コピーの方が芸術作品として優れているなどという場合すらあるらしい)

絵画に限らず芸術とは一帯何なのか、その芸術の価値とは何なのかについて大いに考えさせられた。

(07年9月発行)


フロントページに戻る