フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


貝と羊の中国人    加藤徹     新潮社           

 

もちろんタイトルとなっている中国人論、すなわち今から三千年前の殷周時代に現在の中国といわれる国の原型を作った二つの国、殷と周の人々の価値観を理解しなければ中国という国の本質は分からないというところから説き起こされている。

すなわち多神教的で有形の財貨を好んだ殷人のメンタリティー、そして羊に象徴される無形の主義主張を重んじた一神教的な周人のメンタリティーが時にはせめぎ合い、又、時には両立してきたのが中国人の本質であるあという話から始まる。

しかし、このタイトルに使われた貝と羊の話にとどまらず、次から次へとこの博識な著者の中国、そして中国人論は次々と発展していく。

一衣帯水の間にある日本と中国は古くから好むと好まざるによらずお互いに強い影響下にあり、時には融和し、時には反発しあって歴史を刻んできた。この間、お互いが相手を理解しようと努めながら、常に相手の得体の知れなさに当惑を続けてきた。

そういう間柄だから、日本側でも実に膨大な「中国論」が提起されているから、本書もそのような中の一つとも言えるのだが、大胆で斬新な分析には納得させられる部分が実に多い。

大局的な中国人論にとどまらず、05年の反日暴動や、現在も続く領土問題などについての見方の提示など、今日的な話題にも広く触れており目から鱗的なところも多い。

著者の物では「西太后」も面白かったが、若手の中国学者としてかなり注目できる人なのだと思う。

(06年6月発行)


フロントページに戻る