フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


親鸞をよむ    山折哲雄     岩波新書          

 

浄土真宗の祖である親鸞についての研究となると、国際的な広がりというものはほとんどなく、やはり日本の独壇場ということになるのだろう。

宗教家としてではなく、宗教研究としての立場からの親鸞論については、明治以降も膨大な研究がなされているようだが、現時点でこれらの宗教論を語れる人はそれほど多くはないようだ。

そういうどちらかと言えば狭い世界となってしまった日本の仏教研究において、現在現役で著作をなしている研究者は少ないのではないだろうか。

親鸞は当時の日本人から考えると驚異的ともいえる90歳まで生き、その生涯において幾度かの大きな試練を経て、その集大成ともいえる「教行信証」を著し、浄土真宗の開祖となった人だ。

仏教研究分野における人気評論家である著者が、70歳をすぎて現時点までの親鸞についての思索を著したのが本書である。

親鸞の生涯、親鸞の思想が文庫本に簡潔にまとめられていると言ってもよいだろうが、本書は解説書というよりも、著者の親鸞をテーマにした極めて私的なメモ的な要素が強く、「親鸞早分かり」を求めている読者にはあまりお薦めとはいえない。

親鸞の妻といわれる恵信尼あるいは師・弟子、あるいは先達の親鸞研究者などの著作を引くことによって、著者自身がどのような思索の過程を通ってきたかを語っているのだが、正直言ってちょっと大げさな形容ばかりが目立つプライベート日記的な印象も拭えないのが不満ではあるが。

(07年10月発行)


フロントページに戻る