フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


神は妄想である    リチャード・ドーキンス      早川書房 

 

生物学者として著作の多いドーキンスが、今回はその生物学という分野を大きく幅出して、宗教批判という分野に手を広げる。

大方の宗教と名のつくものにはその中心的存在として神というものが存在するということが前提になっている。果たして宗教の絶対条件である神、もしくは絶対的存在というものが実際にあるのか、ないのかという論争は、科学的にあるいはそれが嫌ならば論理的、哲学的におこなわれなければならないが、宗教、特にユダヤ教、イスラム教、そしてキリスト教といった一神教の側は、「神の存在を疑うこと自身が罪」という教義を持ち出し、そもそもこの神が存在するのか、しないのか、という論争をすることを時には暴力的に排除してきたし、今もその傾向は続いている。この神の存在/非存在の問題にかんしての宗教の側の、問答無用の姿勢にはほとほと呆れて、非存在派は、すなわち、科学の側、あるいは哲学の側などは、こういう不毛な論争をいどむことを諦めているというのが実情ではないだろうか。

すなわち神の存在に関するまともな論争は歴史的にも極めて散発的であり、そのことが宗教の側を勢いづかせてしまってはいないだろうか。

原理宗教のテロが吹き荒れ、アメリカでは全く非科学的な聖書の記述こそが正しいと信じている狂信的なキリスト教原理主義者が国民の大半を占め、世界を危険の淵にたたせようとしていることも、この神の存在を否定しようというまともな議論がなかった所為であるといえるのだが、この原因は、問答無用の姿勢をとりつづけ、神の存在に関する科学的、合理的な論争を挑むもの、あるいは一般人でもその存在を疑い、否定する者には時には暴力をもってして反撃をくわえてくる、原理主義的な宗教の側にはもちろん問題はあるが、、「こういう連中を相手にしていてもムダ」とばかりあえて論争を挑むことを真剣に勇気をもって行う者がいなかったことも問題だった。

本書における、このドーキンスはこの問題をきわめて論理的にかつ科学的な証拠と議論をもって挑戦し、執拗なまでに神の存在を否定する論陣を張っている。

ドーキンスの宗教に対するここまでの攻撃は、一体彼のどういうパトスから出ているのだろうかと不思議にすら思う。それほどに、本書は痛快で胸のすく宗教批判、宗教否定の書となっているが、ドーキンスがあくまでも論理的にこの問題を扱っている姿勢には感心させられる。

この「神の不存在」に対するドーキンスのパトスの源泉、怒りの源泉は、狂信の故に「神のために」と世界貿易センターに飛行機で突っ込み多くの人を殺傷したイスラム原理主義者、そして中絶医療を行った医師を殺し、「これで自分は天国へいける」と言って死刑になった犯人や、その殺人者を褒め称えるアメリカの政治、経済の中枢を占めるキリスト教原理主義者の邪悪さに対する怒りである。ドーキンスとしては、そういった狂信から発した邪悪な考え方を彼らの頭に刷り込んだ宗教そのものを徹底的に根絶させない限り世界人類には平和も未来もないだろうという確信があるようだ。

そういう彼が特に怒っているのは、幼い子供達に親が宗教を吹き込むという行為に対してである。このような教育を施されたアフガンやパキスタンの子供達が天国への切符をえられるならばと自爆テロに走り、聖書の記述を盲目的に信じるように教育されたアメリカ人の子供達が、狂信的キリスト教徒となったがために、今やアメリカ人の90%が科学的進化論は間違いであり、聖書に書かれたように1万年前に神が天地と人間を創造したと大なり小なり信じているというのだから、ドーキンスのいうとおり、宗教を自らの判断もできない子供達に宗教を教えることはやはり止めさせるべきだろう。

ドーキンスのような一徹者の科学者が、宗教という非科学的な人類の厄災をもっともっと攻撃し、宗教に取り込まれてしまった被害者を一人でも多く救済してくれたらと願うや切だが、勿論、宗教という人類2000年の厄災がそう簡単には、降参しないことも又明らかではある。

(07年5月発行)


フロントページに戻る