フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


敗戦真相記      永野護       バジリコ        

 

後に運輸大臣などを務めた永野護が、終戦直後の9月、広島で行った講演の内容をまとめたものが本書である。

荒廃を極めた終戦日本、しかもその戦争終結からわずか1ヶ月余りという時点では、ほとんどの国民が茫然自失の状態であっただろうし、1千万人が餓死するといわれる食糧難に、皆が固唾を呑んでその恐怖に耐えていた時期だとおもう。

そんな時期に、これほど冷静かつ的確に、日本の敗戦の原因を分析し、日本の戦後復興には何が不可欠かを指摘できる人物がいたということに、驚嘆させられる。

この永野の講演録が、平成になって復刻された理由は、終戦後既に60年が経つ日本が、あの未曾有で過酷な敗戦に至った事実から、ほとんど何も学ばなかったために、再びあの敗戦とおなじような事態に至ってしまっていること、そして、永野が指摘したような、官僚制度の抜本的改革、教育の充実といった日本の戦後復興のための諸策を怠ったがために、再び日本社会は腐敗と混乱に陥ってしまったことに、我々が今一度気付くべきだという、またとない警鐘になると思われるからだろう。

第二、第三の敗戦とも言われるような日本の社会・経済の沈滞を迎えている我々は、この永野の敗戦分析を現在に当てはめて今後の日本をいかに建て直すかを考えるべきだが、そういう現代的な価値を離れて、純粋に60年前の敗戦に至った理由を歴史的に省みるだけでも十分に面白い。

数々の記録、評論が敗戦については語られているし、書かれているがどれも必ずしも正鵠をえたものとは言いがたいと感じるものが余りにも多い中で、この永野の敗戦分析は詳細であり、しかも全般的、かつ根本的な分析に到っている。

永野は敗戦の原因は日本と米国における科学力の優劣、日本軍のマネージメント能力欠如、陸海軍のセクト主義的対立、戦争の目的意識の欠如等々であると克明にかかげており、又、責任を取らない官僚体質、人格養成を怠った教育こそあらためなければ戦後の日本には未来はないことを語っている。

果たして、今の官僚主義は無責任ではないといえるか、人格を育むための教育を戦後日本はやってきたか、と考えるとき、終戦直後に永野が日本の将来へ持った希望を、我々は打ち砕いてしまい再び敗戦への道をたどってしまったのではないかと深い反省の念にかられる。

(02年7月発行)


フロントページに戻る