フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


中原の虹(二)     浅田次郎       講談社          

 

「蒼穹の昴」の続編的な小説として構想されたという全4巻の小説の第二巻。

舞台は清朝末期、西太后は、衰え行く清王朝に幕を閉じさせることを決意、自らが幽閉状態においた光緒帝と共に死ぬことを決意する。光緒帝もまた、母である西太后とその思いを共有しているという設定になっている。

又、滅び行く清朝の次の覇権を巡って列強、各地の軍閥、そして袁世凱などの軍人がしのぎを削っていく、というのが第二巻のあらすじだ。

歴史上の定説としての清朝滅亡は、列強による圧力に対して、二代に亘る皇帝を壟断した西太后の失政が一つの大きな要因になったといわれて、又、光緒帝も西太后によって殺害されたというのが最近の科学検査などでも定説になりつつあるが、この小説では、西太后、光緒帝はともに相携えて、清王朝の為に自らの命を絶った、という定説とは全く逆の設定をしており、西太后はまさに救国の悲劇の女王のような扱いとなっている。

張作霖、張学良の父子、袁世凱などの他、登場人物は多彩で、その大半が実在した人物、又、創作上の人物も、かなり容易にそのモデルを特定できるような構成になっていること、又、清朝末期の中国の事情について、決して多くの知識を有しているとはいえないであろう読者層に対して、この小説はフィクションでありながらノンフィクション的なスリルもあって、さすがに手練の小説家浅田次郎らしいとは思うのだが。

あくまでもフィクションとして歴史的事実は物語の骨子として借りるものの、その事実に到った人々の思いは実は通説とはまったくことなるのだ−−−という物語展開は、もちろんありだろうけれど、余りに通説とことなった物語展開には、あざとさも見え隠れする。

すなわち、やはり西太后が、完全なる善玉、張作霖が超能力的な力量をもつ馬賊の首領、大英雄という設定は、読者の意表をつくものの、さすがに第二巻目となると、どうもしっくりと物語に溶け込めない要因になってしまう。

この舞台設定、人物設定は、「蒼穹の昴」「珍妃の井戸」などで浅田次郎がつくりだした「浅田次郎ワールドの清朝」なのだが、さすがに、ここまで同じ調子で滔々と物語が続くと、読むほうには違和感が段々と大きくなってしまう。

又、第一巻もそうであったけれど、ストーリーの辻褄合わせの為に、様々な亡霊を登場させてみたり、中原の覇権は龍玉を持つものが握る、といった霊力の話がストーリーの核になったりするところが、やはりこの大長編のストーリーを浅薄なものにしていることは否めない。

登場人物は多く、要所要所のストーリーの勘所では、さすがに上手い話の展開となり面白いから楽しめるものの、第二巻まで読み終えて、さて第三巻、第四巻が楽しみかというと、それほどでもないような気持ちがしないではない。

(06年11月発行)


フロントページに戻る