フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


だから日本人よ、靖国に行こう    小野田寛郎    ワック    

 

対談を本にしたものというのは、どうも好きではない。書籍としの、作り方が安易な感じがするし、テレビや、週刊誌の対談でさえその内容には、かなりの編集がされているぐらいだから、本となればその対談内容は、実際の対談内容と随分違ったものになっているだろうと、何となく信用する気になれない部分があるからだ。

しかし、本書をそれでも敢えて手にとったのは小野田さんのその断固とした生き方に憧れるところがあり、そんな彼の数少ない本を読んでみたいと思ったからだ。

本書の大部分は小野田さんと、中条高徳氏の対談である。その対談は必ずしも、本書のタイトルになっている靖国問題を中心としたものではなく、靖国問題に象徴されるような、従軍経験を持つ世代、あの戦いに命を国に捧げる覚悟で戦った世代、そして戦後もその自分達の戦いを誇りに思い続けている人たちの意見をのべたものである。

彼等の思いは「戦争に負けたこと」は反省するが、戦を戦ったことそのものには強い誇りを持つべきだということだ。

その思いが象徴されているのは、例えば小泉首相の「心ならずも戦争に行った人たち」という言葉に対する怒りである。

日本は戦わざるを得ない状況で戦ったのであって、その戦いには誇りをもって行ったし、家族もそういう思いで肉親を見送り、戦死をうけいれてきたのであって、それを「こころならずも」などと言うべきではないという。

国の為に戦った人たちを靖国に祀り、それを国民が守り続けること、そして一国の首相が国を代表して8月15日に参拝することは当然の義務であり、他国にとやかく言われる筋はないというものだ。

又、戦争は「外交の一形態」であり、ルールに則って行われている以上、A級戦犯などというもの自身がありえないし、それを日本が認めるべきではない、と至極まっとうな主張であり、しかもそれを戦後も20数年間に亘ってルバングのジャングルで戦い続けた小野田さんが言うのだからなんとも迫力はある。

後半の第二部において小野田さん、中条高徳氏の二人が一部の対談で語った内容の骨子となるような主張を書いておられる。

本書の要点は後半のこの第二部のさほど長くはない文章にこめられているから、時間のない人はこの第二部だけを読んでもよいのではないだろうか。

(06年4月発行)


フロントページに戻る