フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


童謡咄      立川談志      くもん出版         

 

落語家談志の物知りには、驚かされることが多い。落語家という職業だからそういった物知りも一つの素養として必要なのかなぁとも思うけれど、落語家皆が皆物知りという訳でもないからやはり、彼にそなわったものなのだろう。

もっとも、その物知りの範囲が、昔の芸人たちについてであったり、歌謡曲であったりという点からすれば、自分に興味があることなら驚くほどの知識量を誇る、いわゆるオタクなどという連中が現代にもたくさんいることを考えればそんなに驚くこともないのかもしれないが。

本書は、談志の好きな唱歌、童謡についての薀蓄全開といったところが披露される。童謡とか唱歌というジャンルは欧米にもあるのだろうか、寡聞にして知らないが、日本でこのジャンルがこれほどたくさんあって皆に好かれているという状況は、やはり日本独特の何かがあるような気がしてならないが。

談志の独特の文章で、童謡をテーマにしつつも、童謡論、社会論、幼年期の思い出、古きよき日本の風景や人情に対するノスタルジーなどが次々と展開するから、中高年の大人にとっては、大いに共感できるところが多いと思うが、果たして若い人たちにとってはどうだろうかと思う部分もある。

白秋や雨情などの詩人が大人になって書いた詩というのは、大人の理想としての童心の世界であって、本当に子供達が童謡の詩の気持ちを持っているかどうかはあやしいものだ、などという談志特有のちょっと毒の利いた、でも中々的を射たような見方が随所にちりばめられ、一つの文化批評的なものになっているところも面白い。

但し、談志の悪い癖だとおもうが、なんでも理屈っぽくなりすぎるところには、多少辟易とする面もあるが。

(00年8月発行)


フロントページに戻る