フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


日本ぶらりぶらり    山下清        筑摩書房      

 

山下清のその画才は常人のものとは思えない。その天才的な作品の数々は我々の本能をくすぐる。芸術性だとか、哲学といったものを一切抜きにして自分が思うがまま自然に湧き出る人間本来の魂から描いていることを感じさせる。山下清の絵は、ただ正確に物を写し取っただけのものであり、芸術としての絵画とは認めない、と言った高名な画家がいたし、彼の多くの作品群は今もそのような扱いを受け、特別な美術館があるわけでもなく彼の絵を愛して止まない一部の人々に愛蔵されているにすぎないが、しかし彼の絵をみれば却って、彼の絵こそが人間本来がもつ本能的芸術ではないかとすら思えてくる。

天才画伯ともいわれた山下清は、その生涯を通して一般社会生活においては精薄者といわれ、常人と異なった世界に生きていかざるを得なかった。

医学的に言うならば彼は、通常の社会生活を営めないほどの知的障害を持つ一方、ある特殊な分野においては常人が考えられないほどの能力を発揮するアスペルガー症候群であったと考えられている。

その彼が、日本全国を裸に近い格好で放浪していた時に、何を考え、何を思ってさすらっていたのかということには、我々人は彼の作品同様、これこそが人間本来の生き方ではないかとすら思う部分もある。あるいは自らの童心をなつかしく思い出すように、何だか故郷に帰ったような安らぎを覚えるかもしれない。

本書は、無名時代の放浪生活後、そのあまりにユニークな言動と、素晴らしい画が有名になってしまった山下清が、出版社から自由日記を書くことを条件に費用を出してもらい、弟たちと一緒に日本各地を旅した際の日記風のものである。「裸の大将」といわれた気の向くままな一人旅とは違い、管理された旅程での管理された旅の日記ではあるが、その随所にはかつての放浪時代の思い出が描かれているし、いかに管理された旅といっても山下清のもつ自然児、自由人としての視点からみた、常人たちのいわゆる社会常識といわれるものを図らずも炙り出す語り口、滑稽さなどが実に自然であり、どんな紀行文を読むよりも面白い。

もっとも、山下清が生きていた時代、リュック一つゲタ履きの裸で乞食同然の男が一人旅を続け、時には気の向いたところでは長期に居ついたりしていても、それができた日本のおおらかさというか、貧しいゆえの優しさが懐かしい気もする。現代に山下清が生きていて、裸で全国を気ままに旅することが果たしてできるだろうかと思う時、なんだか昔の日本がよほど懐かしく思いだされる。

山下清が描いた点描の挿絵も豊富であり、「裸の大将」山下清を知る意味で絶好の書となっている。

(98年4月発行)


フロントページに戻る