フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


八日目の蝉     角田光代     中央公論新社        

 

男にはどうやっても多分理解できない女の生理からくる独特の感情や思考を、小説の世界では男が描ききることはできないのではないだろうかとすら常々思っている。

女性独特の異性に対する感情や、子供や家族に対する愛情や憎しみというものは、恐らく女性が「産む性」として持っている本能的部分に深く関係しているような気がするだけに、男はこれを頭で想像するしかできないだろうから、どんな才能豊かな男性作家であっても、描ききれるものではないのではないかと思う。

女性の気持ちを書かせたら一級品といわれ男性作家も多く、それなりの作品は書いてはいるが、所詮は男が頭の中で描いている絵空事の女性、あるいは男が理想と考える女性像でしかないのではないかと思うし、多分女性たちは鼻でわらっているのではないかとすら思う。(男が女をこういう風に空想しているのだという世界を描くことは、それはそれで意味があるが)

多分、女流作家が描く男性は、当の男性たちにしてみればどうも違和感を持つのと同じことだろうか。

この小説の作家、角田光代の描く女性が、女性たちなら共感を持ち、男性たちは「恐らく女性たちというのは、こういう不思議な世界に生きている人たちなのだろう」と納得し、女性達の本当の世界を垣間見たような気にさせられるものではないだろうか。

どうしようもない男との不倫の果てに、「妻とは離婚する」というその男の子を身ごもるものの、妊娠と聞いて男は言葉巧みに堕胎を促し、「離婚するまでは我慢して欲しい」という。主人公の希和子は男の甘言を信じて堕胎に応ずるものの、その後遺症で二度と子供を産めない体になってしまった。しかも彼女は、自分の堕胎から2ヶ月後には男の妻が妊娠したことを知らされるのだ。

それでもまだ男を信じていた希和子に対して、夫の不倫を知った妻からの激しいいやがらせが始まる。さらには男の妻は女の子を出産、男も主人公から去っていく。愛した者に裏切られ、しかも子供を生めない体になってしまった希和子。しかも両親が他界し彼女は天涯孤独となってしまった。

その希和子は、衝動的に生後6ヶ月の不倫相手の赤ん坊を誘拐し、各地を点々と逃げ回ることになる。主人公と赤ん坊の逃走がこの小説の中ごろの山で、読者たちは主人公希和子と、その血の繋がらない幼い娘の逃走劇に思わず感情移入し、「逃げて、逃げて!」とおもいはじめるのではないだろうか。この作家の実に上手いところだ。

しかしその短くも輝いていた逃亡生活も女の子の小学校入学の直前に打ち切られてしまう。希和子は捕まり、希和子が薫と名づけた幼い子は遂に離れ離れになってしまう。

後半第二章は、成長した薫の物語だ。幼少時、誘拐犯に5年も引き離されていた薫と、実の父、母、そして薫が誘拐されてから生まれた妹の四人家族は、戻ってきた薫と普通の家族関係は結べない。

不倫相手を弄んだと世間から非難された父は、希和子をそこまで追い詰めたと非情な男と世間の指弾を浴び会社も辞めざるをえなくなり、薫に対しても父としての威厳を持って接することができない。又、希和子を誘拐にまで追い込むほどに嫌がらせや、悪罵を尽くしたと非難される母も、薫にとっては異様に優しくなったり、泣き崩れたりと精神的な不安定さをしめし、遂には夜遊びなどの精神的逃避に埋もれていく。

普通の父、母との家族関係は結べず、結局大学入学と同時に家を出ることになった薫は−−−−−と、展開していくのだが、この薫の生きていく道も、女性作家ならではの巧みな心理描写で描きだされる。

かつて三浦綾子の小説「氷点」で味わったような女ならではの残酷さ、悲しさといったものと同等、それ以上の衝撃と余韻のある最近読んだ小説の中ではトップクラスの作品だった。

小説のラストは救いと希望を感じさせるもので中々感動的だ。

(07年3月発行)


フロントページに戻る