フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


お帰りなさい朝青龍    内館牧子      朝日新聞社      

 

内館牧子は人物紹介などでみると脚本家となっているようだが、どういう脚本を書いたのか全く知識がないし、作家と言われても作品名が浮かばないけれど、横綱審議委員として朝青龍モンゴルサッカー事件などで、きわめてまっとうで辛口の意見を述べた人として強く印象に残っている。

横綱審議委員というものが、そもそも相撲協会の協賛組織か、あるいは著名な好角家の名誉職であるかのように思われている中で、女性が審議委員になったということ自身が、相撲協会の女性を手名付けるためのアリバイ作り的なものかなぁと思っていたのだけれど、今回の朝青龍問題のみならず大田房江前大阪府知事の「相撲の女人禁制はおかしい」発言、横綱の品格問題に関する数々の苦言など、ある意味では居並ぶ他の男性審議委員の誰もが及ばないほどに正論であり又、それだけの発言をする勇気には感心させられたものだ。

本書はタイトルにあるとおり、朝青龍問題に関して彼女が発表した週刊誌のコラム記事を中心に、彼女の相撲に関するエッセーをまとめたものだ。決して朝青龍問題だけに関するタイムリー出版物ではなく、このユニークな好角家女性は一体いかなる人物なのかが、興味深く述べられたエッセー集というべきだろう。

特に朝青龍問題に関する部分は、数々の彼女の発言がさまざまなメディアを通じて紹介されていたこともあって、余り目新しい物ではないが、彼女の一連の発言が、基本的には彼女がかつての横綱鏡里のファンであった幼い日々からの、大相撲に対する愛情から出ており、そのような相撲の伝統に象徴される日本の歴史、文化に対する彼女の限りない愛情から出ていることがよく分かる。

女性が土俵には上がれないことは、単に相撲が神事を起源としているからその伝統を守るべきだ云々といった瑣末な理由によるものではなく、それが日本の歴史、文化に対する日本人の愛情を基本としているからだというニュアンスが実によく伝わってくる。

時津風部屋における力士リンチ殺人事件や、朝青龍の左手での手刀問題、あるいはけたぐりや引き技の連発が何故いけないか、何故彼女がここまで苦言を呈するかは、それらの行為が単に相撲に対してだけではなく日本という国、日本の歴史、文化に対する侮辱だからなのだ。

後半部分では彼女が東北大学相撲部監督を引き受け、この超弱小相撲部をいかに再生していったか、あるいは大学相撲が今の日本にとって忘れられつつある日本人の良さを教えてくれていることを述べた部分は出色の面白さだし、実に考えさせられる。

相撲界に苦言を呈するというか、いちゃもんをつけるだけのコメンテーターは死ぬほどいるしマスコミもそういうコメンテーターの発言を面白おかしく伝えはするものの、彼女の相撲に冠する愛情や見識は抜群に立派であってそういった無責任なタレントコメンテーターなどは足下にもおよばないものだとわかることも、何だか随分と小気味よい思いがする。

(08年1月発行)


フロントページに戻る