フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


信長とまぼろしの安土城      国松俊英    文渓堂      

 

時には少年向けの歴史や科学に関する本を読んでみるというのはお勧めだ。

いままで蓄積してきた情報や知識が多くなりすぎてしまって却ってその物自体に対する知見が薄まってしまうようなことがあるから、今一度、子供の頃に最初に手にした歴史なり、科学のごく概略のところを読んでみることによって、それまでに得た知識や情報が整理されるという思わぬ利点が得られるかもしれないから。

本書は、信長の生涯、そして信長が建築し、その当時恐らく世界一の威容と華麗さを誇ったといわれる安土城の実体にせまった少年向けの本だ。

安土城はその築城わずか3年後、本能寺の変で没した信長を追うように灰燼に帰してしまった。

安土城のその威容については、宣教師ルイス・フロイスなどによって広く世界にも伝えられたが、いかんせんそれでは一体どのような城であったのかについては、文献も極めて少なく明らかになっていない。

昭和に入って以降3回に亘って安土城跡の発掘調査が行われたものの、礎石に残る不等辺8角形だったのではないかと思われる第一層目の構造、あるいは中心部は一層から四層まで吹き抜けになっていたと思われる形跡等々について、今も論議が続いていて結論が出ていない。

そのような安土城復元の歴史、あるいはルイス・フロイスが信長から贈られ、ローマ教皇に献納したといわれる狩野永徳が描いた安土城屏風の行方探求の調査内容などが、本書の後半部分で述べられている。

わずか400年前の城であっても、現代の我々にとってはまさに「まぼろしの安土城」だが、本書によってあらためて信長の壮大なロマンを感じさせてくれる。

(08年2月発行)


フロントページに戻る