フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


中原の虹(三)    浅田次郎        講談社       

 

四部作の第一、第二巻と読んできて浅田次郎ワールドをそれなりに楽しんではきたのだが、登場人物、場面転換、時代設定移動が余りに多く、小説としてそれなりに楽しんだもののいささか冗長さを感じてしまっていた。

特に中国皇帝に天が授ける竜玉の話だとか、占い師による登場人物の運命予告、亡霊が出て来て登場人物にあれこれ語る、といった浅田次郎が多用する手法が、一応歴史事実を下敷きにした「歴史物」小説であるということと何となく違和感があって、しっくりしないこともなって少し飽きてきてしまい、それが嵩じると、浅田次郎の得意とする(「メトロに乗って」などの)SF調ファンタジー的手法が、どうも大河ドラマ的歴史長編にはそぐわず、物語そのものを薄っぺらなものにしているような気がして第三、第四巻には中々手が伸びなかったのは事実だった。

まあ、いつまでも第三巻、第四巻を「積読」したままという訳にもいくまいと暫くぶりに読み始めた。

この第三巻では前2巻で西太后と光緒帝が死んで以降、清が帝国を維持しきれなくなり皇帝退位により中国の4000年に亘る皇帝支配に終止符が打たれる時期前後を主な舞台に、前巻同様、中華民国設立の経緯、東北三省における北洋軍の衰退と馬賊の頭目張作霖の台頭、袁世凱の野望といった激動の時代が舞台になって物語りが展開する。

歴史上の人物として名前を知っていた人物やその時代を彩った人物に、浅田次郎の創作した人物などが加わって今回も登場人物は実に多彩だ。それぞれの人物がよく描かれており実際の歴史と浅田ワールドの間にあるフィクションを楽しめるが、相変わらず、清の滅亡から清の成立へ、あるいは明の滅亡時期へと時代は飛ぶし、今回はやたらと亡霊だの占い師が登場して物語の辻褄合わせのための狂言回しの役割を担うなど、どうも気になってしかたがなかった。

中国の大河のような歴史と、その多彩な登場人物を一つの物語に纏め上げ、破綻無く自らの創作世界を創るという、浅田次郎という天才作家ならではの力技は大いに認めるし、さらりと読むには十分面白い小説ではあるのだが。

(07年5月発行)


フロントページに戻る