フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


生きて死ぬ私       茂木健一郎      ちくま書房     

 

気鋭の脳科学者としてばかりではなく多方面で活躍中の著者が、約10年前33歳の時に書いた2冊目の本の復刻ということだ。

脳の仕組みや、人間行動を脳がどのように統制しているかといった専門分野における著作が多い同氏だが、この本はあとがきにもあるようにそもそもそういったテーマで書き始めたものの、途中から自分がその時書きたいものを書こうと方針転換した著作なのだという。

たしかに、全体的に各エッセーは脳科学との関連で書かれているのだが、それでいながら科学随筆的なものとは随分ことなる。

人は何処から来て何処へいくのか、とか人の存在とな何なのか、生とは、死とは、という著者自身のそれまでのさまざまな思索の過程を思い起こしつつ、著者が到達している答えといったものを、ありのままの形で書いた自伝的エッセーという方が相応しいだろう。

科学の疑問と、哲学の疑問が実は一体のものであり、人類がいつか将来には到達するかもしれない「あらゆる謎の解明」に至るまでに我々は生きることの意味や、この世のなりたちといったあらゆることがらをどう捉えていくべきなのかという思索があふれている。

自らの幼い時からの体験、家族や友人の思い出といったことを交えながら、哲学、科学、哲学、宗教といった多方面の知識を縦横に駆使しつつ思考を重ねた著者の履歴がよむものの共感をよぶことだろう。

例えば、「一体、自分は死んだらどうなるのだろう」という疑問は超最先端の科学者も、宗教者といわれる人たちもそれなりの答えは持っているだろうし、彼等以外の一般の人々であってもそれなりに自分が納得しうる答えは持っているだろう。それがたとえ「人間死んだら無になる」であろうが「天国に行って永遠の幸せを得る」であっても、彼等自身がその答えに本当に納得しているかといえば決してそうではなく、心の片隅に「もし、この答えが間違っていたら」という一抹の不安を拭いされないでいるのではないかなどといった、問題を、33歳の著者はどう考えたのかといったことが真摯に書かれており、これを読めばあらためて自分自身が今現在、「死んだらどうなるか」をどのように考え、本当に納得しているのかいないのかを考える切欠になり得る。

やや難解な部分もあるが、著者の素直さにおおいに惹かれるものがある。

(06年5月発行)


フロントページに戻る