フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


死の起源         田沼精一     朝日新聞社   

 

生命は不思議に溢れている。命とは何かという根源的な謎さえまだほとんど分かっていないと言ってもよいだろう。例えば、科学がいままでに解明したのは、命の仕組みについてがほとんどであり、「何故生命があるのか」という疑問には何も答えてはくれない。

生命にとってのもう一つの大きな、しかも根源的な疑問「死」についても同じことが言える。

本書でも、生物学の第一人者である著者があらゆる角度から生物における「死」のメカニズムについて、科学が到達しえた知見を明らかにしてくれる。

アポトーシス、アボビオーシスといわれる遺伝子に組み込まれた死の遺伝子の仕組み、あるいはテロメアという死の実行者などについての話は、著者自身がまさにそのような研究の一線にあるだけに極めて興味深いが、本書の優れているところは、著者自身が、そのような科学的知見に加えて(あるいは同時平行的に)「何故ヒトは(生命は)死ぬのか」という科学が通常は取り扱わない範囲の根源的疑問に、一定の解答を与えようと思考しているありのままの姿勢が、画かれている点だ。

ドーキンスは生命の個体は、永遠の命を生きようとするDNAを一時期運ぶ船に過ぎない、と言っているが、著者はこのような考え方も成り立つが、それだけではないのではないかという、より人間的なものを求める姿勢を(科学者としては、あるまじき姿勢といわれるかもしれないが)真摯に打ち出している。

終章での著者の死に就いての結論は、中々感動的である。それが真実なのかどうかは誰も知る由もないが。

(01年6月発行)


フロントページに戻る