フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


生きるための経済学      安富歩     NHKブックス     

 

ミクロにせよマクロにせよ経済学というものがどうしても現実社会の現象を説明するツールになりえず、何故か極めて形而上的な議論、あえていうならば空論に近いものになってしまうのは何故だろう。

本書はそういった根本的な疑問を著者が考え続けて現時点で得た解答と言ってよいだろう。

例えば市場における消費者の「自由選択」についてだが、現在の経済学が前提として選択という手段が自明に与えられていると言う前提を置いてしまうと、経済学自身は、却って自由を失ってしまっておるのではないかという自己撞着問題を取り上げてみる。そうすると、実はこの「選択の自由」こそが、実は実態のない非科学的なものであり、又、それはプロテスタント信仰における予定説的なものではないかと著者は問いかけている。

この例のように経済学はその根本において非科学的な前提を置きその上に積みあがっている砂上楼閣ではないかということを考えると、著者の主張もなるほどとうなずける部分がある。

又一方、経済学を静的な計量で説明しようとすることは、生命個体が常に自己組織化を行い試行錯誤を繰り返しているのと同様に、生命体のようにたえず変化している(著者のことばでいうと「創発」)経済そのものは捉え切れなくて当然だとすら思えてくる。

本書では著者は「消費依存」「ワーカホリック」「バブル現象」「環境破壊」「ハラスメント」という極めて現実的、今日的問題を新しい経済学アプローチからはどのように見えるのかといった点にも果敢に言及しており、新たな経済理論の息吹のようなものを感じさせる。

但し、結論部分はまだまだ不十分という感じは拭えない。著者の次なる著作で更に深められることを期待したい。

(08年3月発行)


フロントページに戻る