フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


この世の全部を敵に回して     白石一文     小学館     

 

関東大震災が起きた時、芥川龍之介は自宅にいたが余りの激しい揺れに動転して一人庭に裸足で飛び出した。幼い子供達のことも妻のことも忘れ自分が助かりたい一心で飛び出した自分のエゴに、龍之介自身は愕然とした。

妻には「あなたという人はそんな薄情なひとなのですか!」と責められ、以後自分のエゴに対する嫌悪からその作風は大きく変わり、ついには自殺という道をえらんだのもこのことが大きな要因になっていたという。

太宰治は晩年の作品の数々で龍之介同様に人間不信をテーマにしていて彼も又入水自殺をしている。

こういった作家に限らず、人間不信、人間のエゴ、死への恐怖、人生の無意味さといった破滅的なテーマは多くの作品にとりあげられているし、虚無主義は実際に多くの人たちが実際にこれこそ究極の哲学真理だと信じている節がある思想でもある。

この作品はそういったエッセンスをこの作家なりに、現時点で噛み砕いたものだといえるだろうが、正直言って、極めて鋭い部分と、こなれ切っていない浅薄な部分のまだら模様が気になる作品と言ってよいだろう。

この小説は心筋梗塞で亡くなった53歳の男が書き残した手記という形をとっているが、作家自身の現時点での人生観吐露と考えてもよいだろう。

オビに「21世紀の人間失格」とあるが、確かに太宰の「人間失格」を意識してかかれているようだ。但し、「人間失格」が投げかけた問題についての答えは「人間失格」の内容をなぞらえたといってよいように、あの作品の範囲を超えていないし、「人間失格」にはなかったオカルトや霊の問題に対する答えは生煮えだしなど、中には興ざめのものも多い。

「私は五十三年の人生を生きてきて、自分が生まれてこなくても良かったと痛感するだけでなく、そもそもこの世界自体も存在しないほうが良かったに違いないと確信する」とか「死を恐怖の対象と捉え、その恐怖が愛の力によって斥けられると語る者を信用してはならない」といったキラリと光フレーズは多いが、せっかく、命とはなにか、個とはなにか、死とはなにか、というテーマをかかげ、その回答に肉薄しつつあるようにみえながら、どうも中途半端なところで終わっているような感じが拭えない。

長々とした手記の最後で結論をまとめようとしすぎだし、しかもその結論が「愛」というのでは、投げかけた疑問が大きく、しかも興味深かっただけに、なんだかがっかりさせられるような気になった。

読んで愉快になるような本ではないけれど、興味深く、面白い本ということはいえると思う。

(08年4月発行)


フロントページに戻る