フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


赤めだか       立川談春         扶桑社       

 

立川流の中でも古典のうまさにおいては評判の噺家だという著者立川談春だが、正直言って本書を手にとるまでその名をしらなかったし、まだ一度も聞いたことがない。(もっとも談志以外では立川流は寄席にはでないので志の輔にしても志らくにしてもその落語をきいたことはないように思うが)

しかし、本書を読んでこの談春という落語家の噺を聞いてみたくなった。それほどに、この本は立川談春という一人の落語家に興味を持たせる内容に溢れている。

17歳で高校を中退し立川談志に弟子入りし、落語協会に所属する噺家のたまごたちとはまったく違う、いってみればめちゃくちゃな前座時代を送り、とてつもない二つ目昇進試験を、後輩の志らくに対するライバル意識と嫉妬心の中からクリア、その後、真打昇進では志らくに抜かれて悔しい思いをしながら、米朝、小さんという人間国宝にも稽古をつけてもらうなどの結果、真打昇進を果たしたというこの人の青春記であり、又、立川談志という師匠に談春が如何にほれ込んでいるかを様々なエピソードにもとづいて語り、落語とはなにか、落語家とは何かについて彼なりに描き出しているこの一冊は中々の感動物である。

談志に対する愛情、情熱、そして昇進を果たせずに自滅していきそうになる自分の迷い、志らくに対する嫉妬心といったものまでも赤裸々に書き綴りつつ、そこに抱腹絶倒の笑いがある。

まさに、談志のいう「落語は業の肯定」ということを、この談春自身が実践していることを感じさせられた。

立川流とはいかなる団体なのか。その内幕物としても十分楽しめる。

(08年4月発行)


フロントページに戻る