フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


あぁ 阪神タイガース    野村克也     角川書店     

 

現役最年長の監督としてというだけではなく、確固とした野球論をもつ名監督として著者の名声は高い。

その野村監督の最大の汚点ともいえるのがヤクルトの監督として抜群の実績を残した後で引き受けた阪神の監督時代である。結局3年間の間、最下位から抜け出せず自らその座を去らざるをえなかった。

何故、阪神では野村監督の理論野球ができなかったのか、何故、ダメ虎といわれた阪神を変えることができなかったのか。本書は野村自身があの三年間を振り返り、何故自らが敗れ去ったのかを振り返ったものだ。

阪神関係者、阪神ファンにとっては腹立たしい指摘もあるだろうし、負け犬の遠吠えだと非難するものもあるだろうが、野村自身が恨み節としていいちらかしたものではなく、実は真摯な自省の思いであり、自らの野球理論の確立に向けての試行錯誤の一つなのだ。

阪神を変えられるとの思い出乗り込んだ野村を待っていたのは、伝統といえるような重みがないのに虚名である伝統に安住しているタイガースという組織だった。

タイガースは関西での人気は抜群だ。それは関西の東京に対する異様ともいえる対抗心、すなわち関東の雄、日本野球界の雄としての巨人に対する敵愾心の裏返しなのだ。

タイガースの批判をしては部数が出なくなるマスコミは、タイガースをちやほやするばかり、選手たちは辛口で批評する者もなく、ちやほやするばかりのマスコミやタニマチに乗せられ、一般社会ならば箸にも棒にもかからないような天狗になる。球団は編成部をはじめ、オーナー一丸となって「口は出すのに、金は出さない」体質に染まって「優勝などしたら選手の給料を上げなければならないから」と勝利することにすらまったく貪欲ではない。

球団内では上下関係は最悪で、選手は一年か二年で代わる監督やコーチの言うことをきかない。マスコミもファンも球団も、選手の未熟には目をつぶって首脳陣の責任にすべてを帰そうとする−−−−−−−。

数えあげたらきりがないほどの恨み節のオンパレードではあるが、その中に野村の言う組織論、野球論、人生論が詰まっている。

もっとも力をこめて野村が阪神の欠点としてとりあげているのは、阪神における人格教育の欠如である。たしかに、歴史ある阪神からは、過去にも他球団に求められるような指導者がほとんど出ていないが、輩出していない、それに対して巨人は数多くの人材をプロ野球全体に大量に出している。

これは巨人が川上のV9時代のOBなどが多数、他球団の指導者として活躍しているのと余りに対照的だという。野球に強くなるためには、伝統を育むためには、人間教育こそが大切だという野村の信念にはおおいに納得させられる。

本書は本年3月シーズンスタート前に書かれたものだが、野村が星野監督時代の阪神を評価しているのにくらべ、岡田に対しては「よくわからない」と言いつつもいささか批判気味である。勿論今期の阪神の快進撃は岡田の功績であると思われている部分が多いだろうが、良く考えてみると野村−−星野と続いた二代の監督が築いたものの上に岡田は何もしないで胡坐をかいているだけという点が処々にみられる。

本当に阪神が伝統ある強豪チームになるのか、一時期は勝っても長続きのしないかつてのダメ虎に戻るかは、やはりこの岡田にかかっているともいえよう。何しろ、勝っている限りは岡田が阪神をクビになることはないのだから。

(08年3月発行)


フロントページに戻る