フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


家庭モラルハラスメント     熊谷早智子     講談社    

 

家庭内では妻に対して暴君であり、それでいて外面のよい夫というのは結構多くなっているようだ。

ちょっとしたことで不機嫌になり、妻に対して口もきかない、時には理不尽な暴力を振るう夫。妻が妊娠で苦しんでいても、「そんなことなら堕ろしてしまえ」といった暴言を吐いても、それによってどれだけ妻が怯えていても一切理解しようとしないような夫。

このような夫の威圧を「家庭内モラルハラスメント」という。加害側の夫のこのような行動は、れっきとした精神的疾患であるにもかかわらず、被害者の側も「私が悪いからだ」と自分を責めてしまい、あるいはそれに耐え切れずに実家や友人に相談しても「よくあること」「あなたの側にも落度があるのではないか」といわれ、世間体を気にする親たちからは我慢を強いられる。そして、子供達は、時には優しいところもある父との離婚に踏み切ろうとする母を非難し、我慢を強いようとすらする。

本書は自身が19年間に亘り夫の言語に絶するモラルハラスメントを受け、「モラルハラスメント被害者同盟」をたちあげて、「モラルハラスメント」の加害と被害という概念の普及に努めている著者が著した啓蒙の書である。

新婚旅行の最中から結婚前の優しい態度を豹変させ信じがたいほどのモラハラを続けた夫との身の毛もよだつような結婚生活のドキュメント。そして、モラハラという概念を知って以降、離婚までの様々な混乱と自らの揺れ動く気持ち、離婚調停制度、そして日本の離婚制度がいかにモラハラ被害者に対して過酷なものであるかの実態など、読みはじめたら、余りの戦慄に途中で止めることができないほどの迫力に満ちている。

結局、共働きしながら妻は19年間の生活費の一切を出し、夫は妻に隠して4000万円以上の貯金と、妻も半分の資金を出した家の権利を独り占めし、貯金の全てを取り、離婚するなら半分の権利を買い取れと迫るという、二児の父親とも思えぬ夫側のこの理不尽な主張ですら、裁判所の調停員も制度も夫の側に軍配を上げてしまうという信じられないことが起きるのだが、それでも著者は離婚に踏み切り、夫の威圧のない子供二人との生活がいかに幸せであるかをかみしめているという著者に、あらためて、モラハラ夫の残酷さを思った。

しかし、こういうモラ夫たちは、どんな状況に陥っても自分が加害者であるという自覚をいつまでも持たないし、変わることがないという、心理学者の言葉に、このモラハラの深刻さを十分と感じさせられる。

(08年5月発行)


フロントページに戻る