フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


ピタゴラスの定理     エリ・マオール     岩波書店    

 

ピタゴラスの定理は数学上でもっとも重要な定理であり、又、一番良く知られた数学上の定理といってよいだろう。しかもこのうえなくシンプルで美しい定理でもある。

本書はそのピタゴラスの定理を巡る数学の歴史の本であると同時に、この定理を主題として、この見事な定理を巡って起きたさまざまな数学史上のトピックスについて解説してくれる。数学そのものの面白さもさることながら、数学という人類文化が長い時間をかけて育んできた文化とその歴史をたどるというダイナミックな面白さがある。

紀元前6世紀にギリシャの数学者ピタゴラスによって発見されたといわれるこの定理も、実は紀元前18世紀の古代バビロニアでは既に知られていたこと、及び、ピタゴラスの定理の証明としては既に400種以上のものが知られていることなど本書で初めて知った事は多い。小学生でも知っているこの定理が実は数学という未知の魔界への重要な入口になっていることも、本書を読み進める内に実感してくる。

本書によって読者は、ピタゴラスの定理を巡る数学史を入口にして、次第に微分、非ユークリッド幾何学へ、そして相対性理論にまでいざなわれる。多少なりとも数学に興味を持っている人たちは、数学の奥深い魅力をあらためて感じることになるだろう。

一つ一つの証明例などは、逐一自ら理解しようとすると相当に時間がかかることもあるので、ものによっては、ざっと証明を見る程度で読み進めていっても、一向に構わないとおもう。

それでも、数学に興味のある人には概略は理解できるだろうし、嘗て数学に興味を持っていた人も、一旦本書の証明の概略をつかめば、間違いなく数学への興味が蘇ってくることだろう。

(08年2月発行)


フロントページに戻る