フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


ほんとうの環境問題    池田清彦・養老猛司     新潮社    

 

洞爺湖サミットでも他の世界的な重要問題はそっちのけで温暖化防止が中心テーマとなった。世の中、今は温暖化防止の為の省エネだの、リサイクルに多少消極的な意見でも言おうものなら、まるで社会の敵であるかのような非難を受ける風潮にある。

しかし、IPCC(気候変動に関する政府間パネル) という各国政府派遣の環境でメシを食っている連中だけが集まった国際委員会が、「人為的な原因で地球が温暖化している」「このまま放っておくと生物は滅び、地球は水没する」などと言っていることに本当に科学的根拠があるのか、そして、多大な労力とカネをつぎ込んで行われる「環境によいこと」は、実際に効果があるのか、そのような説すべてにはしっかりした科学的裏づけのあるのかとなると、実は極めて疑わしのだという。

こういった今の環境騒動に疑問を抱いている科学者、あるいは「何か変だ!」と思っている人は多いのだが、何しろ今の世の中、そんなことを口に出そうものなら袋叩きに会うか、良くても無視されるのが関の山だから、誰も主張しようとはしない。

まさに暴走を始めた機関車は、もう止められなくなっており、そうなるともう誰も止めようとはしないのと、現在の環境問題は全く同じなのではないかというのが、本書の二人の主張である。

池田清彦が述べている通り、「環境問題」には流行がある。確かに70年代、あるいは80年代までは「地球の寒冷化」が問題だとされた。あるいはフロンがオゾン層を破壊すると言われ、環境ホルモンが生物のオス化を進めている、焼却炉はダイオキシンを発生させるといった「環境問題」がセンセーショナルに取り上げられたこともあった。しかしそれらのいずれもが、その後、全く科学的な根拠がないことが証明され、いつの間にか流行の中から去っていった。

温暖化もそれらと同じエセ科学、一時の流行に過ぎないのではないか、数十年もすれば温暖化であれほど騒いだことなど忘れ去られるのではないかと、二人は科学的なデーターを掲げ、又、温暖化派のデーターや理論の矛盾点を突きながら熱っぽく語る。

又、大いに興味を引かれたのは、科学的な根拠もなく恐らく間違いであると思われる「温暖化人為説」」にもとづいて打ち出される「環境施策」が単なるカネの無駄遣いになっていると指摘している点だ。

ペットボトルを分別収集し、結局他のごみと一緒に焼却している、あるいは焼却することによって最も低コストで処分できる一般ごみを、大変な資金をかけて処理し、その処理物がさらなる環境汚染を招いている例など、今の環境運動のばかばかしさを指摘しだしたら際限がない。

歯に衣着せぬ二人の主張には一々納得し、うなずくばかりだが、いかんせん、こういった主張も「ごまめの歯軋り」に等しいような無力感はある。中には反対する人も多かっただろうに、ユダヤ人の大虐殺にまで進んでしまったファシズムと同じように、既に止められない勢いになってしまった「温暖化」問題に暗澹たる気持ちにさせられる。日本もつい60年ほど前、負けると分かっていた戦争に突き進むという大きな間違いを犯しているが、今再び同じ道を歩みはじめていると言ってよいのではないだろうか。

(08年3月発行)


フロントページに戻る