フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


大人の見識      阿川弘之       新潮社        

 

序にも著者が書いている通り、本書は最近流行の「何々の品格」といった類の指南書ではない。今年86歳になる作家阿川弘之の自伝的エッセーといった類のものである。

著者が考える見識のある人々について述べ、海軍、英国、ユーモア、紳士、昭和天皇、武士道、論語などをとりあげ、著者自身が考える日本人本来の見識とはこうあるべきではないかといった話題がちりばめられている。

大正9年生まれの作家は、亡くなった父と同い年であり、実際に父とは広島の高校で同級生であったらしいが、父が生きていたら今、どういうことを言っていただろうかと考えつつ読み進めたのでこの点については色々と考えさせられた。

結論的に言えば根本のところでは、父の考えとは相通じるものがあるものの、その細部に至るとこれほど違うのかという点の方が寧ろ多かったような気がする。

特に気になったのは、著者の天皇に対するいわば絶対的崇拝と言ってよい賞賛の偏りだ。著者は海軍における軍隊経験などから、陸軍嫌いを全面的に押し出す。その点は著者自身の経験からしても当然そうなると思うし、実際にあの戦争における陸軍の暴走が悲惨な結果を招いた第一の要因であったことからしても大いに納得できるが、その陸軍主導の戦前、戦中の日本の失態を止め得なかった海軍、そして最高責任者であった天皇に対して、ある意味では全く責任なしといわんばかりに賛美するというのは、どうも違和感がある。この点においては聞いた記憶はないけれど、多分父も著者の意見には同意しなかったのではないかと思う。

海軍賛美、英国賛美も個人の好き嫌いの問題だし、論語の効用の話、戦前戦後を通じて頑固といわれようとも自らの信念に基づいて行動してきた、この大作家の意見には大いに賛同できるとも思うのだが、それだけに天皇の話になると突然論理性が失われるのが不思議でならなかった。

勿論、老作家が自らの人生を振り返りそれを美化したくなる気持ちは分かるのだが。そういう意味では自身をもって自らの主義主張をこれだけ自信をもって語れる著者は、確かに「大人の見識」のある人といえるのだろう。

(07年11月発行)


フロントページに戻る