フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


落語の国からのぞいてみれば     堀井憲一郎    講談社    

 

週刊誌に、ディズニーランドのアトラクション毎の待ち時間を実地調査した結果をコラム記事にしていたのを読んだことがあって、変わったコラムニストだなぁといった印象のあった著者が、落語オタクであり日本で一番多く落語を聞いていると自負するほどの御仁であるということは知らなかった。

本書は、その著者が落語を通して江戸時代の人々の考え方、風習などについて薀蓄を語るいわば文明批評といってよいだろう。

「死んだ者が損」という切り口から、昔の人の死者とのかかわり方、人生観を語り江戸時代には恋愛感情というものが無かったという切り口から現代的な価値である恋愛は趣味でしかないという恋愛論を語る。

現代では常識と考えられている事柄が、江戸時代においては非常識であったこと、又、それでいながら落語を通して覗いてみる江戸の人々の暮らしや、人生観がいかにおおらかなものであり現代からみれば随分と羨ましい部分があることをこの文庫本は教えてくれる。

江戸時代に於ける人々の時間、距離、金銭、対人関係や死生観はどういうものであったのかを様々な落語を紹介する中で語ってくれるが、こういった薀蓄は今後落語に限らず江戸時代、あるいは明治の文学作品を読む際には大いに役立つのではないだろうか。

巻末には落語に関する推奨図書や演目別のCD紹介といった丁寧な資料があり、文庫本でありながらその中身は中々充実している。

(08年6月発行)


フロントページに戻る