フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


完本 文語文        山本夏彦      文芸春秋     

 

週刊新潮に連載されていた山本夏彦の写真コラムを愛読していたし、かなり彼の著作を読んだものだ。

物の見方に常に一本筋が入っており時代の風潮に迎合しない物の見方にはいつも感心させられたものだ。

本書を読んで、何故、彼の多くの著作が面白かったのかが納得できた。彼のバックボーンには文語文の背景となった日本文化1000年の歴史、文化、人情、モラル、教養があったからだということが分かったのだ。

今、文語文で文章を書くことすらできない現代人の我々ですら、心に残り口をついてくる、日本の詩文、短歌、俳句、あるいは懐かしい唱歌や現代詩、名せりふ、名文句のことごとくが文語文である。

明治以降だけをみても、樋口一葉、佐藤春夫、中島敦の作品が何ゆえ、あれほど我々の心を打ち、その美しさが心地よいのか。それはそれらが美しい文語文で書かれているからだ。

そういった文語文の良さを本書であらためて堪能することができる。

かといって、山本夏彦は必ずしも今の我々が文語文に戻るべきであると言っている訳ではないし、とうていもう戻ることはできないことは十分理解してえいる。

既に幕末、明治から急激に西洋化されたものこそが良いものであり、和漢のような古いものは何の価値もないという風潮の中で急激に破壊されてしまったこの国の伝統文化は、いまやもうとても旧に復することは不可能なほどに変わり過ぎてしまっている。

しかし、我々は文語文に凝縮された日本の文化、精神のすばらしさに今一度気づくことが、これからの我々の文化が、何を直していかなければならないかを教えてくれるはずだ、というのが彼の主張だ。

しかし、直して行くべきなのは、教育の問題であり、家族関係であり、モラルの問題であるが、口語文を支える社会的背景にはそれらがいかに失われてしまっているかもあらためて突きつけられれば、前途に暗雲漂う思いにとらわれてしまうかもしれないが−−−。

最近、日本語ブームということで様々な文語文に関する本(藤原正彦の「祖国とは国語」など)が出版されているが、この山本夏彦の「完本 文語文」がそれらの源であり、又、もっとも優れた書であると思う。

但し、山本夏彦が文語文、あるいは伝統的日本文化、教養に関して書いた時期も隔たる多くの文を一冊にまとめたものだけに、ところどころかなりの章に重複があり、いささか気になるのはちょっと残念ではあるが。

(03年3月発行)


フロントページに戻る