フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


幸運な宇宙      ポール・デイヴィス      日経BP     

 

大昔から人類はあの星空の果てはどうなっているのだろうかと思い続けてきた。

この100年の間には、人類が長く持ち続けて来たそういった疑問に対して解明が進み、かなりの部分が科学的見地から明らかになってきた。

こうやって科学はかなりの未知であった謎についてその解答得ようとしているかに見える。

しかし、ニュートン以来最新の宇宙理論(たとえばヒモ理論や、多次元宇宙の理論に至るまで)に至るまでこれだけ多くの謎が解かれつつあるというのに、それでは「何故、この宇宙は我々人間にとってこんなにも最適な状態になっているのだろう」という疑問には何も答えられておらず、そういった疑問は大昔の我々の祖先がもっていたのと同じままの「謎」となって残っているといってよい。

科学は法則を探求するものであって「何の為に?」を問う学問ではないという立場をとれば、「我々の宇宙は何故、ここまで我々の生存にとって最適な条件を備えているのだろう」と問うことは無意味だということにもなるのだろうが、本書は科学者がそのような拒絶的な答えではなく、丁寧に「何故」に答えようとしたものといえる。

もちろん、世の中には「万能の神がその意思でこの世界を作り、我々生命を創造した」という宗教の与える極めてシンプルな解答はあるのだが、どうもこういう結論は科学の立場からすると居心地は悪いし、承服しがたい論理性の欠如があるようにも思われる。

本書において著者ポール・デイヴィスは、その疑問に物理的側面のみならず、宗教、哲学、論理学といった多面的な側面から挑んでいる。

この一冊に込められたそれらの知見は、決してある一面的なものの見方にとらわれることはなく、実に公平かつ論理的なアプローチをしている。

例えば、インテリジェント・デザイン説のような、宗教が科学の衣を着けているだけではないかと、一部の科学者たちから蛇蝎のごとく嫌われているような説にも、アプローチし、その論理の可能性と、論理の欠陥を述べるなどしており、最初はとっつきにくくても最終的に得られる満足度は高い。

前半の部分では、ビッグバン、インフレーション理論などの宇宙物理学の基礎的な知識、次元や多宇宙論、メンブレン理論など最新の宇宙理論などについて丁寧に解説してくれるから、後半のいよいよ「何故、我々の宇宙はこんなにも快適にできているのか」という議論の部分が苦手な人にとっても十分楽しめるものになっている。

さて、本書のテーマである「何故」の部分だが、著者はその候補としていくつかの可能性に言及している。

我々の宇宙以外にも実は無数の宇宙があるが、たまたま生き物にとって都合のよい宇宙に我々が、その宇宙を認識しているからこそこの宇宙は最適なのだという考え方、いや、我々がまだ解明していないだけだがこの宇宙が生物にとって最適である理由をシンプルに説明できる万能理論があるはずだと考え方、もちろん伝統的宗教的な考え方である「誰かがこの宇宙を設計した」とする考え方などであるが、いずれの考え方においても従来の西洋物理学的な思考と論理だけではカバーしきれない論理をふくんでおり、そこに哲学や宗教学、論理学、あるいは東洋哲学や仏教的な考え方をとりいれることによって、なんだか大きな知識世界が広がっていくような感覚を本書によって味わうことができる。

総合的な宇宙物理学について、本書は今現在の時点ではもっとも内容豊富な一書ということができるのではないだろうか。

(08年2月発行)


フロントページに戻る