フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


ジャージの二人      長島有       集英社       

 

この作家の芥川賞受賞作「猛スピードで母は」を読んだ時の違和感を、今回のこの作品でも強く感じてしまった。

それは、自分の小説という物にもつイメージ(あるいは先入観念というべきか)と随分と違う小説だからということなのであって、おそらくこの作家の以前の作品が芥川賞を受賞し喝采を浴びたことから考えれば、違和感を持ってしまう自分の感覚こそがもはや現代にはマッチしない古臭くて頑迷な物ということなのだろうとは思うが。

30歳になったばかりと思われる息子は、唐突に仕事を辞め小説を書くとは言いながら実際はなすこともなく日々を過ごしているだけだ。仕事を辞めたのも妻が不倫中であり、相手の男に袖にされてもまだ未練を持っているような状況に、思い悩んだ結果だったのかもしれない。

その彼は、昔から暑い夏に仕事をするのはバカだと夏休み中は涼しい山荘で過ごすことにしている父と二人で、軽井沢で夏の終わりの日々を過ごすことになる。

父はカメラマンだが、最近はほとんど仕事らしい仕事をしておらず、3人目の妻ともどうも上手く行っていない様子だ。半分ドロップアウト状態の父子が久しぶりに軽井沢で過ごす日々を中心にストーリーは展開していくのだが、これといった事件があるわけでもないし、二人の会話もお互いの気持ちを量りかねるのか、中途半端で終わってしまう。こういう生活を最近は「スローライフ」とか「ぬるい」などというらしく、そういういわゆる今風のスローさ、ぬるさ、というものが全く理解できないという訳ではないけれど、そういうものを題材にした小説が現代風だとして評価が高いのだとすると、この手の小説にはとてもついていけないという気がしないではない。

もちろん、昔からこういうスタイルの小説が無かった訳ではない。私小説といわれるものの大半は、他人にとってはどうでもよいようなことをだらだらと書いているだけというものも多かったし、今もかなりあるけれど、この作家の物にはそういった作品とは又何か違った雰囲気を感じるのだ。それこそ、アンニュイとは違った「ぬるい」という感覚なのだろうが。

その雰囲気が多分評価される部分なのだろうけれど――――やはり、自分にはどうも理解できないというのが正直なところ。

「ジャージの二人」の続編として主人公、父、父の友人、そして父の3人目の妻との間の娘(主人公の息子にとっては義妹)で過ごした翌年の軽井沢を舞台にした「ジャージの三人」とで完結する小説だが、中々その「良さ」というものが理解出来ないうちに終わってしまったという感じだ。

(07年1月発行)


フロントページに戻る