フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


食品の裏側      安倍司      東洋経済        

 

中国製ギョーザ事件で一躍有名になった有機燐酸農薬メタミドホスや、インゲンから出てきたジクロルボスは、名前を聞いただけでも毒々しいが、同じく中国製の乳製品や粉末鶏卵から出てきたメラミンなどというものに注目が当たりはじめたのはつい最近の話で、「有害だ」という情報がなかったらきっと我々はそれが有害だなどとは思いもしなかっただろう。

こういった明らかに有害な農薬や、発がん性物質さえ避けたらよいかといえばそうではない。

現在日本でつかわれている食品添加物の総数は3000種類に及ぶ。逆に言えば、我々の日常の食卓には何十種類、何百種類の食品添加物が上っているのだ。

その内の何種類が実はメラミンと同じように有害なのかは、当局や製造者たちでさえ掴んでいないのが実態だ。

本書は元食品添加物商社のトップセールスマンであった著者が、日本の食の実態を描いたいわば告発本といってもよいが、著者の姿勢は添加物使用の実態をただ暴露するといったものではなく、そういった添加物使用の実態が消費者から巧みに隠され、その結果、子供たちの味覚がいかに破壊されつつあるかという実態に警鐘を鳴らすものだ。

ラーメン、ハム・ソーセージ、明太子といった人気食品が60種類にも上る無害とはいえない添加物によって作られていることを、我々は知っているだろうか。

食品の裏袋に書いてある、「調味料(アミノ酸等)」という一言が実は数十種類の添加物であること、純米酒以外の日本酒が実は添加物を大量に溶け込ませた「日本酒まがい」であることを知っているだろうか。

著者の主張は、添加物によって得られる利点に対しても公平な目線を注ぎつつも、そういう利点と欠点を自覚できないままに添加物まみれになっている我々の食卓、そして添加物の味こそが本物の味だと思うように破壊されてしまっていく子供たちの舌は、このままでいいのかという真摯な告発になっている。

(05年11月発行)


フロントページに戻る