フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


雌と雄のある世界      三井恵津子      集英社    

 

生命に関する研究はまさに日進月歩といった発展を遂げており、DNAの研究は既に人ゲノムの全解析を終え次の段階に入っている。

聞きなれない分子細胞生物学、分子遺伝学、分子生物学といった研究は、既にES細胞、iPS細胞やクローン技術によって生物の生や死を操作することも可能ではないかというところまで来ているとさえ思える。

しかし、実は地球が35億年という年月をかけて作ってきた生命について、人間が知りえたものは実はまだほんのわずかでしかない。

本書は細胞学、DNAなどについての基礎知識から、生命のメカニズム、あるいは最先端の研究状況にまで亘って分かり易く解説してくれる。

表題は、有性生殖、すなわち雄と雌があることによって生物はその多様性を高めることができ、その多様性がさまざまな環境の変化に適応しつつ、連綿として種がその生命の世代を重ねていることが、本書の主要なテーマであることをあらわしている。

しかし本書に書かれた内容は、タイトルの範疇をはるかに越え、もっと広い意味で生命そのものの仕組みについて解説しようという極めて意欲的なものだ。すなわち生物の世代連関の仕組みを通じて、生命研究の最前線の全容をざっと網羅しようとする中々の意欲作だ。

読み易いようにと書かれてはいるものの、やはりどうしても専門用語がかなり多く出てくるのは止むを得ない。この分野に多少の基礎知識を持っていることは必要かも知れない。

(08年10月発行)

 


フロントページに戻る