フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


ひとつとなりの山      池内紀       光文社       

 

学生時代には随分と山に登った。本格的な冬山はやらなかったけれど、日本中のめぼしい山は、友人たちと比較的大きなパーティーを組んで一週間、十日といった日数をかけて縦走もしたし、数日間気心の知れた友と歩いたこともある。

徐々に山から離れてしまい社会人になってからは精々ハイキング程度の山歩きをするしかなくなったのだが、この手の手軽な山歩きの先は、どうしても有名な行楽地であり、人々の喧騒からは離れられず、かつての山歩きの醍醐味は味わえなくなってしまった。

最近、中高年になって再び山を歩こうという人たちが大分増えているが、こういう人たちも行く先々の山で都会並みの喧騒を避ける訳にはいかないだろうし、又、そういった山々の周辺で泊まる、休むといった場合、かなり商業化した施設に行くしかない。これでは山に行きがら結局は自宅近くの温泉ランドに行ったのと大して変わらないことになってしまうのも致し方ない。

著者は、そういう山好きたちに日本百名山に挙げられるような山の周辺にある山に登ることを勧める。

本書では著者自身の「名山のとなりの山」を歩いたエッセーである。単独行などという気張ったものではなく「一人での山歩き」であり、まさに中高年の山好きにとっては、自分も是非やってみようと思えるような山行記だが、決して山のガイドブックという訳ではなく、紀行随筆といったものだ。

名著といわれる「日本百名山」が書かれた1960年頃の雰囲気が、これらのひとつとなりの山にはまだあるのだということを本書で知った。

しばらくぶりにそういうひとりでの山歩きをしてみようかと思った。

(08年10月発行)


フロントページに戻る