フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


青い鳥        重松清      新潮社         

 

重松清作品の人気が高い理由が本作にも凝集されているように思えた。

学級崩壊、いじめ、自殺、親による虐待といった様々な問題を抱えた中学生たちに寄り添ってくれる吃音の国語臨時講師を主人公にした短編集だ。

思春期になり、子供でもないが、かと言って大人でもない微妙な精神状態に於かれている中学時代、様々な悩みに直面し、おろおろし時には絶望的に孤独の思いにとらわれた経験をもったことのある人は多いのではないだろうか。

それだけに、読者は自らの思春期を思い出し、物語を自分の経験に投影するということもあるのではないだろうか。

各ストーリーがそれぞれの物語の主人公である中学生を語り手にして、彼らの揺れ動く気持ちを描き、そこに手をさしのべる吃音でまともにしゃべることもできないような村内先生が、「うまくしゃべれないから、大切なことしか言わない」と温かく接するという感動的な物語に思わず目頭があつくなってしまうのを禁じえないのだ。

中学生の読者を対象にして書かれているようでありながら、この小説は全ての中学生経験を持つ大人たちの共感を呼ぶのではないだろうか。

こういう上手さがまさに重松作品の人気の秘密なのだと思う。

最後の一編は、中学時代、実の父親とその再婚相手である母親に虐待を受けたことが原因で荒れた中学生活を送っている主人公に手を差し伸べた村内とが再会する話だ。

今は、22歳の工員として働き、同じく虐待を受けて施設で育った智恵子との貧しくても幸せな主人公と村内先生のなんとも心温まる物語に、重松清小説の真髄があるように思った。

(07年7月発行)


フロントページに戻る