フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


小さな恋の万葉集      上野誠      小学館       

 

日本の近代文学に大きな影響を与えた正岡子規は「歌よみに与ふる書」で「万葉集へ返れ」と唱えて、彼のその芸術論を高めた。

極めて素朴な人々の思いの表現からはじまった日本の詩歌が、中国文化の影響を受けつつ独自の洗練された物へと変り、遂には詩心よりもその様式美を競うようなものへと変っていったことを、子規は厳しく批判したが、その彼がこれこそ日本の詩歌のあるべき姿と言ったのが万葉集だったのだ。

我々が万葉集の歌を読むときに、なんと素朴な、なんとのびのびとした、と自分自身の心の奥底に隠れてしまっている感情を揺さぶられるのは、そういう我々の心の叫びが、千三百年も昔に生きた人々の心の叫びと、全く同じ物だと知ったことの喜びと関係しているのではないだろうか。

本書はその万葉集の中から特に恋に関する歌を何種か選び、美しい写真と、その万葉恋歌の現代語訳を見開き2ページに載せたものだ。

恋歌の現代語訳は意訳ではない。(意訳したものは巻末にまとめて解説として載っている)万葉歌を基にして、著者が現代語風に作り直した新しい詩、歌というべきものだ。

恋にときめき、恋に悩み、会いたいという思いに回りの物が見えなくなる、そんな思いを率直に歌に残した万葉人に対して、全く同じような思いに駆られながらもそれを表現する術もない我々現代人といずれが幸せだろうと思う時、正岡子規が「万葉集へ返れ」にこめたことばの意味が少し分かるような気がする。

(05年12月発行)


フロントページに戻る