フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


石油の支配者      浜田和幸      文春文庫       

 

昨年7月には140ドルをつけた石油価格が年末にはついには30ドル台にまで下がった。石油価格はどうなるのか、金融危機とエネルギー価格の今後は一体どうなってしまうのか。

もっとも知りたい事柄だが、常にその答えは不得要領のままに終わってしまうのはなぜだろうか。

その疑問に答えてくれるような説を求めて本書を手にとったのだが、読了しても、果たして思った答えが得られたようにも思えないが、何となく答えを見つけるための視点についてのアドバイスは得たような気もする―――というのが本書だ。

もっとも本書はピーク140ドルだった原油価格が下がり始めたとはいうものの100ドル台を維持していた9月時点で書かれた事、又、一時は30ドルまで下げた原油価格が年初再び50ドル台へ戻っているという相変わらずの不安定さを示している事などから考えると大幅にその信頼性を失っているようにも思える。

又、本書の全体を通しての論調が、「原油がこの先、上がるか下がるかなんともいえないが――――」といったあいまいさを残している(まあ、安全運転をしたのだろうが)点は本書の説得力を大幅に弱めてしまっていることも気になる。

但し、本書が指摘する、石油市場が実に情報があやふやな中で巨大化してしまっているという事実、ピークオイル説により市況を高騰させたい勢力と、実際の石油埋蔵量、石油生産量とのギャップといった問題が常に潜在していることといった点については、昨日今日の石油価格の上下には関係ない、石油市場の不安定要素として実在するものだけに、為になる指摘ということもできる。

石油に関する情報は限られた人間しかもっていない。その他の一般大衆は、情報を隠された暗黒のマーケットの中でサイコロを振っている博打打ちのようなものだという指摘は、実に的確だ。

そもそも石油は化石燃料、すなわち生物の死骸から出来ているということ自身、科学的に証明されている訳ではない。一説によれば石油は地球のマグマから噴出するエネルギーによって生成する無限な無機エネルギーだという説もあるということが、本書では幾度となく指摘される。

もし、石油が無限に地球内部から生成されているというのが事実なら、現在の石油価格体系自身がまったくの砂上の楼閣となってしまうのだから。

その他、京都議定書にこめられた日本叩きの国際謀略に騙されて、生真面目に無駄なエネルギー削減騒ぎ------、といった問題など本書の指摘する問題は中々面白い。

(08年10月発行)


フロントページに戻る