フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


卒業      重松清        新潮社        

 

幼い時から思春期にかけて一人の人格が形成されていく時期、あるいはそれよりももっと早い時期に親を亡くしてしまった子供が、亡き母、あるいは亡き父の面影がその後の彼らの人生にどのように影響するものなのか、あるいはそういう時期に親を失った彼等が「死」というものをどう捉え、あるいは理解しようとするのかといったテーマを持つ4つの短編が収められている。

母と母のお腹の中にいた誕生前の自分を遺して自殺してしまった父親のことを知りたいと、亡くなった父の親友であった男を訪ねてきた14歳の少女の話、「卒業」

がんで亡くなる直前まで、当時6歳だった自分を遺していく哀しみを書き綴った母のノートを、父が再婚する際に「これが母さんの遺したノートだ。明日から新しいお母さんが来るから今晩読んだら、明日からはこのノートのことを忘れろ!}と見せられた子供が、その後、継母となった女性との30年に亘りどのような関係を続けたのかという物語「追伸」など、重松清が得意とする中学生心理、あるいは彼自身の年代である40代というこれまた微妙な年代の描写が実に上手く描かれている。

死に行く人も、遺された人も、そしてその遺された人をとりまく多くの人々も、それぞれがそれぞれの思いを持ち、その織り成す関係がなんとも物悲しくも美しい−−−−といった重松清の世界だ。良い意味で「手慣れた」感じで、ちゃんとジーンと来るような仕掛けもある。

「人生、捨てたものじゃない」というのが小説を書く時に常に念頭にあると新聞インタビューで重松清が語っていたが、この小説にもそういうところが随所にうかがわれた。

(06年11月発行)


フロントページに戻る