フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


だから混浴はやめられない    山崎まゆみ     新潮社    

 

混浴の経験はないが著者の主張はおおいに共感できるように思った。

混浴という日本の伝統的な入浴法を通じて、我々日本人の心の故郷を思い出させてくれるような一冊だ。

日本人が温泉好きなのは、古代から温泉に恵まれた日本人が自然にこれを楽しんできたという民族的DNAのなせる業なのかもしれない。人々が古代楽しんでいた温泉とは、自然に湧き出る温泉の周りを石などで囲んだいわゆる源泉野湯であった。当然、野天のこの種の温泉は、男女の仕切りも区別もなく老若男女がごく自然に一緒に入るものだった。まさに、自然に囲まれた穏やかな一時という日本人の心の原風景そのものだ。

しかし、文明開化以降、この混浴という風習は西欧人には奇異な風習と写るのではないかと、西欧化を急ぐ政府が禁じるようになり、徐々にこの日本の伝統文化でもある混浴は姿を消していった。

今や、日本人自身の多くが混浴を隠微な、あるいは野蛮な風習であると忌避するようになってしまっているが、そうではない、混浴という文化には日本人が失ってはならない日本人の心があるというのが著者の主張だ。

著者は、混浴経験がなくても日本人DNAを持っている我々は、思い切ってこれに飛び込めば、そこに今まで眠っていた日本人の心を取り戻せるという。

新書に組まれた本書だけに、混浴という文化、風習に関する歴史なども述べられており、又、一般の温泉ガイド的なところ、混浴体験記的な部分と短い一冊の中に色々と詰め込まれているのは、著者の混浴への愛着の強さを物語っているのだろう。

但し、女性の立場からのものであるだけに、女性が混浴風呂に入る際にバスタオルを体に巻いて入ることを勧めている点などには抵抗がある。

というのも、混浴に入った自分を想像すると、バスタオルを巻いた女性が湯の中にいるという状況が、いかにも自分がいやらしい目でみていることを咎めているように思ってしまい何だか不愉快になりそうな気がするからだ。(まあ、これは多分、自分が混浴に対してやはり偏見を多少なりとも持っている所為だろうか)

古代の我々の祖先が混浴を楽しんだ理由の中には、確かに異性の裸体への好奇心的なものもあったとは思うが、そんなことを超越したもっと根源的な人と人の関係を楽しむ気持ちや、静に物思いにふける楽しみといったものがあったのではないかと思うからだ。

まあ、そんな訳だから、色々考えたがやっぱり混浴を自ら試すことは止めておこうと思う。

(08年10月発行)


フロントページに戻る