フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


儒教・仏教・道教       菊池章太       講談社      

 

フランス文学の専門家、西洋文化好きを自称する著者だが、この東洋思想の根源を説く解説書で見せた東洋文化の造詣の深さには驚かされる。

中国文化を中心にして、いわゆる東洋の文化の基礎をなす文化風土であるシンレティズム(融合)について、特に儒教・仏教・道教のミックスである宗教観について語る著者の筆致は実に滑らかだ。

一般的に儒教は宗教ではないのではないかとも言われるが、著者は儒教が中国に生まれた歴史的背景や、伝統的な社会文化を丁寧に説き、儒教は宗教以外の何物でもないという。この部分でまずぐっと引き込まれる。

儒教的な理想論を批判し、現世的な利益を説く道教がこれまた同じ中国に於いて成立した背景を説いてくれるが、これもまたなるほどと思わされる。

更にはインドという厳しい自然の中で生まれた仏教が中国に於いて儒教、道教、あるいは中国古来の考え方によりどのような変容を受け、どのように変わっていったのかをこれまた分かり易く解説してくれる。

著者がいうのは、東洋の思想文化というものが、単一色に染め上げられたものなのではなく、儒教・仏教・道教といった様々な色を混ぜることで成り立っているからこそ、東洋思想、東洋の宗教が、深みのあるものになっているかを教えてくれているのだが、なんだか目からウロコのような明快さがある。

中国文化が中心の記述であり、日本について触れられている部分が少ないように思ったが、こういったミックスによって生まれた中国文化を移入した日本では、更にこれに日本的な風俗や、神道的宗教観をミックスすることでより豊かなシンレティズム文化を形成していることに若干触れており、これも大いに納得できた。

日本文化、日本的宗教観について深めた著者の研究を次著として期待したい。

(08年12月発行)


フロントページに戻る