フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


白川静 漢字の世界観     松岡正剛      平凡社      

 

白川静は06年に96歳でその生涯を終えたが、死の直前までいわゆる白川学といわれる東洋学の巨大な山脈を築き続けた人だ。

74歳から11年の歳月をかけて完成させた「字統」「字訓」「字通」の字書三部作は字が古代中国における「呪能」と白川が名づけた神との対話の中から生まれ、そして日本の古代社会における人々の神霊との対話と結びつくことによって生まれた漢字のもつ東洋的な世界観、歴史観、文化史を明らかにした大著である。

又その漢字が日本における神の世界との対話を経て国字となったという経緯を説いたのもこの白川学だ。

この膨大かつ難解な白川学にたいしては、興味を持ちつつもどうにも歯が立たないという感覚をもっている我々にとって、博覧強記でなる著者がなるべく噛み砕いて解説してくれる本書は、多くの人々にとっては待ち望まれた一冊だ。

甲骨文字、金文を一つ一つ丹念に分析し、その文字のもつ意味を遡ることによって、漢字に秘められた古代中国社会に生きた人々の声が聞こえるようになるという白川静の言葉を著者は丁寧に我々にも分かるように解説してくれる。

又、万葉集に秘められた真のメッセージの解読、あるいはその当時の日本社会の人々の考え方などの推論という部分は、まるで古代ミステリーの謎解きのようでもありスリリングだ。

(08年11月発行)


フロントページに戻る