フロントページに戻る

タカさんの読書日記索引に戻る


こんなに使える経済学      大竹文雄     ちくま新書    

 

経済学を学んだ身でいうのもなんだが経済学というものは学問としては非常に面白いとは思うものの、日常の生活にはほとんど役にたたないという思いはやっぱりある。

本書は雑誌「エコノミスト」に30人余りの筆者が回りもちで連載した「役にたたないと思われがちな経済学も、実は実生活で役にたっていますよ」という趣旨のコラムを集めたものだ。

そういう成り立ちからすると、筆者ごとのテーマに余り統一性がないが、まあ、それは軽い読み物を読む気で当たればさほど気にはならない。

もちろん大真面目に「経済学は役に立つ!」という学問的なアプローチをしたものではなく、要するにああいうことも、こういうことも実は経済学で言っているこういう項目の考え方に基づいているのですよ! ねぇ、だからやっぱり経済学は役にたつでしょう!といった類のものだ。

「なるほど」と思うところはあるが、では結論として「経済学は役に立つ!」と思えるかどうかはいささか疑問ではある。

項目の中には、例えば、食べたら太ると分かっていても人は食べ過ぎてしまい肥満に陥るのはなぜか、という問題がある。経済学では人は食べる楽しみによって得る現在の利益と、将来肥満によって起きる不健康という不利益を秤にかけて、現在の利益を取るから食べてしまうのだという結論が導きだせるではないか、という。

確かに人は「この一口を食べたら死にますよ!」といわれれば人はどんなにひもじくても人はその一口を食べようとしないというのは当然だ。そんな分かりきったことを「ほら、ここでもちゃんと経済学の理論通りのことが起こっているでしょう! やっぱり経済学は役に立つのですよ!」といわれてもなぁ〜と思う。いわば「人は常に死にたくないと思っている」ということが経済学なのですといわれているようなものなのだから。

まあ、この手の話がいくつも出ており、なるほどそう考えれば経済学をかじったことは、無駄ではなかったと思えればよいのだが、まあ、そんな大仰な本でもない。前にも言ったとおり暇つぶしの軽い読み物としては面白いと思う。

(08年1月発行)


フロントページに戻る